キス&アナゴリレー船 at 伊藤遊船
2010年5月29日 土曜日。
masaさんとキスアナゴリレー船に乗ってきた。
かつてボートハゼ釣りでお世話になったことがある船宿さん。
乗り合い船は今回初乗船だったkが・・・結果から。
この船宿、、いいです。
なにが良かったかは、ここから書いていきますね。
さて、masaさんとの待ち合わせ時間11時に現地到着。
先に到着していたmasaさんがいい釣座を確保してくれていました。
今日はリレー船の釣り客が多く、2船出しの対応で釣座は2号船の左舷ミヨシ。
この時間は干潮のため、江戸川河口に係留してある2号船に船宿桟橋から小船で移動。
気前の良い2船出しなので、片側5名の余裕のある釣座が確保できました。
まず、ここで好印象。
そして12時出船。
「本日は足元のわるい中、伊藤遊船にご乗船いただきありがとうございます。釣り場は盤洲で約1時間ほど走ります。云々」
「masaさん、いまご乗船ありがとうございます、って言ったよ。オレ初めて聞いたよ。こんなの」
「すばらしいね」
伊藤遊船、船宿が客商売だとわかっています。
かなり好印象。
13時。盤洲到着。
前半戦、シロギス釣り開始。
水深7m。15号のオモリを装着したキス天秤を沖目にキャスト!
着低と同時にラインが張るように糸の出を調整。
沖目から仕掛けを手前にサビいていく。
小さいけど久々の小気味いいシロギスのアタリ。
ブルブルッと。
なんだか癒されます。
マダイ狙いもいいけど、確実にアタリを感じられる癒しのシロギス釣り。楽しいです。
釣れてくるシロギスは小ぶりが多いけど、たまーに20センチを超える良形も。
型がいいとアタリも明確で引きも強く楽しめます。
なかなかいいペースで釣れてくれますよ。
お刺身サイズゲット。
この日は流線針より競技用針のほうが良かったみたい。
仕掛けを換えたらペースが良くなってきた、と言ってました。
14時半。
釣開始から1時間半経過。
すると・・
中乗りさんがシロギスを裁いてくれます。
てんぷら用の開きに。
これはありがたい。
「今日はあんまり釣れないから特別にだよ」
といってましたが・・。
この中乗りさんも好印象の方で、いろいろ教えてくれます。
このところのシロギスはあまり食いがよくないとのこと。
船下を探るより、キャストして広く探ったほうがよいそうです。
そのアドバイスに従い、キャストを続けポツポツと釣れ続きます。
メゴチも混ざらず、釣れるのはシロギスばかり。
調子良いです。
だんだん飽きてきた。。
そこで、泳がせ仕掛け登場。
バケツで泳いでるピンギスをエサにマゴチ狙い。
キスの泳ぎにマゴチへの誘いを期待しますが・・
1時間沈黙。。
いい休憩になりました。。
この日は寒く(16℃くらい)、マゴチ釣りという雰囲気でもなかったかな。。
17時。
あと45分ほどシロギスをやるという。
では、とキス釣り再開。
これが、またペースよく釣れます。
こういうのも嬉しいよね。
冷えた身体に暖かいカップラーメンはことのほかおいしかったです。
サービスいいなぁ。
と、ラーメン食べつつも、キスは釣れ。
17時45分。
前半戦、終了。
結果32尾。よく頑張りました。
船はアナゴ釣り場へ移動。
といってもすぐ近く。
まだ明るい18時ごろからいよいよ今日のメインターゲット、アナゴへ。
置き竿用と小突き用。
目標は5本。
さて釣れるか・・・・?
キスロッドにアナゴ仕掛けを装着。
船下まで下ろし、置き竿に。
アナゴ用ショートロッドは小突いて誘ってみる。
tomorimoの苦手な小突きの動作。
ストロークは小さく、というが、、、、これでいいのか疑心暗鬼。
19時。
アナゴ釣り1時間経過。
まったく釣れず。
わからない。。。だっていままで釣ったことないんだもの。。。アナゴ。
そこに船長からアドバイス。
「今日はキャストしてほっとけば釣れるよ」
そのようにしてみる。
キスロッドでアナゴ仕掛けを沖目にキャスト。
着低後、置き竿に。
手元は小突きを続け、、置き竿の様子も見てみると・・
釣れました。。。というか付いてましたアナゴが。。
人生初アナゴ。。記念すべき一尾だが・・
デジカメで写真を撮り、カメラの調整をしていると、、、
あれ、、アナゴがいない・・・?
いつの間にか針からはずれ、どこかに落ちた。船の中だけど。
隙間に入ったのか、見つからず、人生初アナゴはまさにロストしたのでした。。泣。
見かねた船長。
自分で釣ったアナゴを一尾、くれました。
アナゴにしるしは付いていないので、これでいいのだ。
でもなあ、、置き竿だと「釣った感」がないなぁ。。。
そこで、
今度は置き竿にしないで手持ちでやってみた。
キャスト、糸ふけをとる、着低。
ちょっとシェイク。
ラインを張り、待つと・・・・
もぞもぞ。。とした感触。
これだ!!!!というタイミングで合わせ入れる。
ググーーン重みが・・やった釣れた、、というより釣った!!
かなり嬉しい。
これが自分で釣った初めてのアナゴ。
その後、同じパターンで3尾追加。
なんか最初のアナゴ釣りのイメージとはまったく違うつり方。
結局、小突きでは一尾もこなかった。
難しいな・・アナゴは・・・。
20時半。
沖あがり。
釣ったアナゴも捌いてくれました。
ありがとう。
帰港中。また船長のアナウンス。
「今日は寒い中、ご乗船ありがとうございました。昨日と変り水温が4度も下がってしまいアナゴの活性はイマイチでした。今後上向くはずです。これに懲りずにまた遊びに来てください。」
すばらしい。。
結果、、
キス32尾、アナゴ5本。
目標達成。
キスはアタリも頻繁で充分楽しめました。
アナゴは短い実釣時間(2時間半くらい)なので連れるパターンを掴むのに時間を要したことが悔やまれる。
でも、投げ&ほっとけ釣法がいいなんて情報はどこにもなかったぞ。
やっぱり経験が大事だね。
アナゴ、また挑戦したい。
21時半。
帰港。
シジミの味噌汁をいただき、帰路に着きました。
少々疲れたけど、充分に楽しめました。
たまには午後からの釣りもいいものですね。
また行きましょう!