朝霞Gは甘くない(>_<)
連休初日の今日は10時から所要があって釣行予定は立ててなくて、久々に惰眠でもむさぼろうと思ってたのですが・・
釣り人の習性とは恐ろしいですね。
朝の4時に目が覚めてしまいました。。
二度寝をしようと試みたのですが、寝付かれず、、、朝霞ガーデンへGO!
でも、すでに行列が出来てますよ。
朝の気温、7℃。
風もなく管釣り日和です。
開場まで待つ間、1号池を眺めていると結構表層に魚がたまってます。
ライズも頻繁。活性は高いかもしれません。
少し期待したのですが・・・。
6時半。3時間チケットを買って釣り開始。
クラブハウスすぐ前の1号池に入りました。
KEISON TEAROの各色を中心にキャスト。
軽めのスプーンで、水面下50cmくらいのタナを引いてきます。
でも朝霞ガーデンは甘くないですね。
ときおりチェイスする魚が見えますがバイトまで行きません。
スプーンが泳ぐぎりぎりのスピードでゆっくり巻いてみますがノーバイト。
では、表層を・・・とろとろと。。
やっと、来ました。60分経過後の一尾。
苦労した一尾はウレシイ!!
スプーンは彩斗の赤、1.5gでした。
そこからも・・・今日は比較的丁寧にスプーンを巻いてみたのですが反応は鈍く、8時になり1号池の水車が回り始めました。
水流が出来ると活性が高くなるのを期待したのですが、そう期待通りには行かず。
かえって0.7gくらいの軽いスプーンだと流れに負けそうになってしまいます。
そして2尾目が釣れたのが8時半。スプーンはノーネームのカラシ色。
時速1尾のペースです。
先週の小菅TGが夢のよう。
朝霞Gは難しい!!
それでも頼みの放流車、登場!
ここは赤金のTEAROで連荘だ!
と気負い込んだら・・一尾で放流効果がなくなった・・・泣。
そして9時、タイムオーバー。10時には帰宅しないといけません。
結果、3尾/2時間半。
何度行っても朝霞は時速1尾のペースだな。オレの腕じゃ。
でもこれが本来の釣り?
時速10尾も釣ったらダメだよね!
と自分を慰めるtomorimoでした。
追伸>
この連休、海は状況が良くないみたいですね。
来週に期待です。
27日にまたマルイカ行ってきます!