浅八丸、ライトルアー釣行
平塚、浅八丸さんの「ライトルアー早朝船」に乗ってきました。
この釣りものは、短時間、低価格。
5時半から8時半までの3時間で3500円(氷代別)のお手軽なコース。
朝飯前の釣り、って感じ。
2船出しで1号船、2号船とも満員。
それでも朝早めに宿に着いたので、右舷オオドモから2番目の釣り座を確保することが出来ました。
用意したタックルは2本。
・ベイトタックル
タチウオジギング用のもの
・スピニングタックル
キス用の竿
実はキャスティング用のロッドは持っていなくて、キス竿を代用に。
こんなんで大丈夫?かな、と思いましたが・・・
5時半出船。
ものの10分で釣り開始の合図。
キス用ロッドに40gのメタルジグを装着してキャスティング。
ぜんぜん問題ありません。
そして一投目から・・
キス竿が胴からしなって、釣り味も上々。
何だぜんぜんOKジャン!
サバはどんどん釣れ上がります。
キャスティングしてワインド。
船下をバーチカル。
どちらでも面白いように釣れる。
4尾目をキープしたところで、あとはリリース。
釣っては逃がし、釣っては逃がしの繰り返し。
船中お祭り騒ぎの様相。
みなさんバカスカ釣っています。
それではと、メタルジグからジグヘッドワームに付け替えてワインド釣法、やってみました。
白いワームをサバが追ってくるのが見えますが・・なかなかフッキングせず、、、
やっと掛かった! と思ったら最初のトラブルが。。
PEラインに結び目が出来ていて、掛かったサバが走ったとたんにライン切れ。
これは残念。ジグヘッドは一つしか持っていなかったから。
ロッドをタチウオ用に変えて釣り継続。
船下20mくらいからショートピッチジャーク。
これでも順調に釣れ上がります。
でも釣り味はキス用ロッドのほうが面白い。
で、ラインシステムを結びなおし、キス竿で再開。
少し沖目にサバがカタクチを追ってボイルしてるからそのあたりを狙ってキャスト!
そしてHIT!
もう何匹釣ったか判らない。
そんなところに・・2度目のトラブル。
掛かった大型のサバをリリースしようと手間取っていたら、、
「バキッ!」
あえなくキス竿は折れてしまったのでした。
あーガッカリ。
面白い竿だったのに。
その後はタチウオロッドで釣り継続。
そろそろサバ以外がつれて欲しい。
周りではポツポツとワカシが混じっているようだが・・
ワカシはワタシにはきませんでした。これも少し残念。
そうこうしているうちに、8時20分、沖あがり。
あっと言う間、でした。
釣果、サバ、たくさん。
ロッドの破損は痛いけど、楽しい釣りでした。
8時半、帰港。
十分楽しんだあとなのに、まだ、8時半ですよ。
本当に朝飯前の釣りでした。
感覚としては朝一にカンツリに行くのと似てるかな。
こんどはちゃんとキャスティングロッドを用意してまた行ってみようっと。。