夏でも爽やか小菅村
今日からお盆休み。
小菅トラウトガーデンへ行ってきました。
久々のカンツリ。久々の小菅村。
朝の気温は22℃。
とてもすがすがしい。
開始時刻午前7時。
釣り人5名。空いていた。
スタートは、MR1赤金で巻きの釣り。
朝一の活性をリサーチしてみましたがアタリもなく。
やはり小菅TGはボトムだとすぐにボトム用タックルにチェンジ。
MB1黒を装着してキャスト・・・そしてデジマキ。
すぐに、HIT!・・・バレタ。
またHIT!・・・バレタ。。
また・・・・バレタ。。。
で5連続バラシ。
どうもうまくいきません。
ようやく。20分を過ぎたころ。。
なかなかのサイズです。
小菅の魚はきれいでよく引きます。
ブラウントラウトも出現。
美しい魚体。
こんな感じで調子よくぽんぽんと釣りたいところですが、、
今日はなんだか渋い感じ。
相変わらずバラシの数も多かったんだけども。。
10尾目をキャッチしたのは9時45分のこと。
ちょっと遅いペースです。
そんなところに、放流。
小菅TGの放流はあんまり効果がない、というのがボクの認識でしたが、、
ちょっと様子を探ろうと、巻きのタックルにまたチェンジ。
すると・・
きます、きます。
MR1にもMIUにもECOにも。
色は派手目がいいみたい。
10時から11時の間に巻きで13尾。
楽しませていただきました。
でも、最後の一時間。
なんとノーフィッシュ。
そして12時タイムアップ。
結果23尾でした。
放流効果のおかげ。
正午の小菅の気温。27℃。
日陰は涼しい。
空気はきれいで、水もクリアで、魚もヒレピンだし。
久々の小菅村を十分に楽しめました。
帰路に2時間。
14時の下界の気温。34℃。
真夏だ・・・・汗。
追伸:
明日は平塚、浅八丸のライトルアーに行くよ!