根掛り、根掛り、また、根掛り
2週連続の日立釣行。
本日の釣りものは今がTOPシーズンのムラソイ。
連日の好釣果が各船から報告されているので期待一杯で日立港に着いた。
お世話になったのは日立港第五埠頭の「日立丸」
真っ赤な色がおしゃれな大型船。
20名ほどの根魚ファンが集まった。
釣り座は右舷胴の間のミヨシよりからボクとmasaさんが並んだ。
予報どおり、予想通り、今日の日立の海は先週より増して穏やか。
ご覧の写真のようなベタナギ状態です。
根魚を狙うならナギはありがたい。
底をトレースする釣りだからね。
船は日立港から30分ほど北上。
「やってください、水深4m」の船長アナウンス。
エサの冷凍イワシを胴付き2本針仕掛けに装着。投入する。
浅い、そして根が険しそうな海底の雰囲気。
そして、
上がってきたのは、小さな「本命」、ムラソイでした。
リリースサイズ(18センチくらい)だけど、幸先よく本命GETで、「今日はいけるかな~」の雰囲気。
だけども、釣りはそんなに甘くないのね。
その後はアタリがなかなか訪れません。
そんな中、masaさんは調子よく良形(30センチクラス)をGET、GET、GET。
彼はムラソイ釣りがお上手です。
よせばいいのに、本日彼と型勝負(大きなムラソイを釣ったほうが勝ち)を挑んだけど、型でも数でも負けました。
御見それしました>masaさん。
今日の釣りはというと、、
いやはや、根掛りに悩まされ。
ムラソイ釣りに根掛りはツキモノ。
それを恐れずにベタ底を探ってこそ、ムラソイに出会えるのだ。
だが、根掛り、根掛り、また、根掛り。
都合、仕掛け7セット。オモリ10個を消費してしまった。
隣のmasaさんの好調な釣れっぷりに、ボクも何とか追いつこうと励んだわけですが、写真の2尾目が釣れたのは、9時半ごろのこと。
それも21センチ。小さい。
けどこれはキープ。
その後も、根掛りに悩ませられつつ時間が過ぎていき。。
11時ごろ、やっとまともなアタリが・・・
ヒラメ・・・それもソゲですが・・・なにか?
そうして今日も終わったのでした。
結果、
ムラソイ2尾(21センチ、16センチ)、ヒラメ(29センチ)1尾。
masaさんは多分竿頭の6尾(良形中心)
ということで、あんまり寂しい釣果だったのでmasaさんに1尾分けてもらいました、とさ。
うーむ。
このところの釣行はイメージどおりにいかない。
穏やかな海に今週も癒されたけど、お魚さんにはなかなか癒されないなあ。
多くは望むまい。