道具をそろえる(一つテンヤマダイに向けて)
J-STAFFさんのブログ に触発されて・・
うわさの一つテンヤマダイに行きたくなりました。
この釣りは大原が本場のようですが、シャクリマダイでたまにお世話になる日立久慈港の「釣友丸」でもやっているらしく、今月30日ごろに言ってみようと画策し、釣友のmasaさんにもその方向で話を進めていました。
いろいろ調べていくと、
・ロッドは専用竿もあるけどキス竿でも大丈夫。
・リールは2500番クラスのスピニング
・ラインはPE0.6か0.8号
・テンヤは5号前後
との道具立てのようです。
キス竿はあるにしても、2500番のリールはなく、2000番のスピニングはトラウト用とキス用にあるものの、やはりここは新調したい。
てなことを考えつつ、早速釣具屋に言ってきました。
いろいろ種類がありましたが店員さんに奨められたオーソドックスなものを。
番手は5号。
とりあえず二つ買っておきました。
一つ735円也。
今回は予算的に絞りたいので出せて7,000円までかなと思いつつ、エルフ2500あたりを探したのですがなぜかエルフはなく。
これも店員さんに相談し、SHIMANO NASCI 2500Sを選びました。
7,203円也。
ホントはアルテグラアドバンスあたりが欲しかったんだけどこれでガマン。
この値段でも一応AR-B(防錆ベアリング)のようなので、まあいいかも。
ラインはPE0.6のほうがオススメとのことでしたが、ここまで細いと100m4500円もするんですね。
やはりここは予算を抑えるためPE0.8号(ウルトラダイニーマ)にしておきました。
2,730円也。
ここで、目的の買い物はすべて終わったわけですが、店内をうろうろしていると・・
「この竿なんかお安いけど一つテンヤに最適ですよ」と、商売上手な店員さん。
長さは7.6フィート(229センチ)。
メバリング用の竿。
ロッドはキス竿で、と思っていたけど、海のうねりに合わせてテンヤを操作するにはこの程度の長さは欲しいらしい。
価格は5,999円。
なんとお安いではないですか・・
かえってこんな安物でも大丈夫か?との疑問はあったけど店員さんは「これで十分です」と断言するもんだから、思わず予定外の買い物をすることに。
これで、ロッド、リール、ライン、テンヤと必要なものはすべてそろいました。
合計金額、17,402円也。
まあ一そろいそろえてこの値段ならまあ、いいか。。
さて、道具立てはそろったわけだけど、こうなるともう「行きたい!!」
とても気分的には二週間も待てませんよ。
帰宅後、、、
PE0.8号をビミニツイストでダブルラインを作り、フロロ4号をセイカイノットで4mリーダーに結んだ。
もう行くしかない?
明日??