太田屋でシーバスジギング!
タチウオが釣りたかったんだけど、先月末ごろからタチウオの姿は東京湾には見えないらしく、シーバス(フッコ)を中心にうまくいけばサワラが狙えるらしい。
釣り客は、ボクとmasaさんを含めて7名。
ボクらの座った右舷には3名と、余裕の大名釣りとなった。
定刻7時に出港。
風も弱く、海も凪いでいて今日の釣り環境はGOODな感じです。
思えばルアー専門で乗合船に乗るのは初めて。
これまではタチウオ釣りのときにエサ釣り半分、ジギング半分で楽しんできた。
海のルアー釣りはエサ釣りにはない魅力があるので、釣り場に着くまで期待が膨らむ・・。
30分ほどで釣り場の観音崎周りへ到着。
最初は、横須賀沖あたりからとりあえず獲物確保のフッコ狙いとなった。
選択したルアーは、80gのジグ。
タチウオ用のもの。
テールにトリプルフック。フロントにタチウオ針1号。
ラインはPE1号+フロロ5号のショックリーダー。
ダブルライン+セイカイノットのシステムだ。
7時半ごろ、釣り開始の合図。
水深は30mくらい。底から水面まで探ってください、とのこと。
と久しぶりのジギングで疑心暗鬼ながらも・・。
小刻みなルアーアクションを掛けていると、ゴツンと明快なアタリ
気持ちのよいヒキを楽しませてくれたのは40センチクラスのフッコでした。
幸先よく一尾目GETで一安心。
だってボウズ覚悟で来ていましたから。。
50センチクラスのフッコGETです。
彼も久々のジギングゲームで、とりあえずの一尾が釣れて嬉しそう
!
無理やりお誘いした甲斐がありました。
それから1時間ほど、結構頻繁にアタリがありました。
そして8時を過ぎたころ。
このサイズになると、ヒキも違いますね。
久々にドキドキの魚とのやり取りを楽しませてもらいました。
GOOD JOB!です。スズキくん!
25センチほど。
80gのジグにメバルも食ってくるんですね。
これは嬉しい。
こうして8時半ごろまでお土産確保タイムを十分に楽しみ、船は南下。
観音崎を越えて久里浜沖まできました。
ここでは、サワラ、マダイ(ラバジグにて)が狙えるという。
それではと、60gのラバージグに変えてマダイ狙い。
水深70m。底から30mくらいを探ってみる。
ラバジグを底まで沈めてゆっくりとリーリング。
うーん、きませんねえ。。
一転船内はマッタリムード。。。
底近くにベイトの反応があるというんだけどね。
久里浜沖での後半戦はノーフィッシュ。
11時半に沖あがりになりました。
結果、スズキ1本、フッコ5本。メバル1尾。
masaさんもフッコ5本。
「十分に楽しめたね!」という意見で一致しました。
ルアーフィッシングは楽しいですね!
また挑戦したいと思います。
PS:帰宅後。。
今日は、嫁が外出なので、刺身は控えめに作りました。スズキの半身の半分だけ。
残りは切り身にして、明日嫁に料理してもらいます。
メバルも明日のお楽しみだな。
フッコはご近所におすそ分け。
喜んでいただけました。