湘南ヒラメ、、さて結果は
いやー今日はよかった。。
なにがよかったってまずはお天気
澄み渡る青空、、やわらかく暖かい日差し、太陽が昇るにつれからだをポカポカ温めてくれて、ニットの帽子もマフラーもいらなくなってしまうようなさわやかさ。
海も、前半少々うねりがあったものの10時を過ぎるとナギに。
そして自分自身の体調もGOODコンディション。
元気いっぱいでした。
それに、行きも帰りも年末だと言うのに道路は環八でさえ空いていて、クルマもスムーズに走ってくれました。
コレだけいいことがそろったのだから、今日はこれで終了!
え?、ヒラメはどうなったのかって?
釣れませんよ、そんなもの。
ヒラメが本場の日立でさえ釣れないのに、湘南でボクに釣れるはずないじゃないですか・・
でも一応、報告はしておきましょうか。。
朝6時、葉山あぶずり港の秀吉丸さん到着。
なんと22名ものヒラメフリークが集まった。
これはギュウギュウ詰めでオマツリ騒ぎになるなと、ちょっとがっかりしてたら気前がいいね、秀吉丸さん!
ヒラメ船をもう一隻準備してくれました。
これで片弦7名の余裕ある釣り座が確保出来ちょっと一安心。
ボクの釣り座は右舷オオドモから2番目。まずまずの場所でしょう。
ここでちょっと驚いたのは右舷7名中、手巻きリールはボク一人。
皆さん電動リールを装着している。日立のヒラメ釣りでは見ない光景でした。
さて、準備も終わり、7時10分に出港。
すると左隣のお兄さんが声を掛けてきました。
「エサの付け方教えてください・・」
聞けば彼はヒラメ釣りが始めてだという。
それならと、彼にきちんとエサのマイワシの付け方や棚の取り方、などなどを教えてあげました。
そうこうしているうちに、すぐ釣り場到着。
葉山沖からヒラメ釣りが始まりました。
ですが今日も魚は無反応、周りも釣れている様子がありません。
そして船は、森戸沖、鎌倉沖、そして江ノ島沖と西へ西へと移動していきます。
そんなころ、8時半くらいかな、隣のヒラメ初挑戦のお兄さんにHIT。
船中一枚目のヒラメが姿を現しました。
なのに隣で釣っているボクにはアタリさえ伝わって来ません。
その後、、隣のお兄さんは釣りをしないで休んでいます。
すでに一枚揚げているからもう十分なのかな・・と思いきや、どうも船酔いらしいです。
ここでやさしいtomorimoさんは「アネロン」を彼に差し上げました。
いいひとだなあ・・オレって。。
そんなことは、さておき、ちっともヒラメのレスポンスが来ないぞ!!!!
これじゃ二週間前と同じ展開ではないか!!!
釣り場は、さらに西に行き、茅ヶ崎沖、平塚沖、そして大磯の近くまで。
平塚沖では水深75m!!
こんな深いところまで狙うんだ----
これじゃ電動リールは必需品だね。
さらにオモリは80号。この80号を手巻きで巻き上げるのはほんとうにしんどいよー
平塚沖周辺にきてから周りはポツリポツリとながら釣れている。
船酔いのお兄さんもクスリが効いたのか釣りを再開。
すると、、、すぐ2枚目を釣っちゃうんだもんなー
こちらには、、あたりがないまま長い時が過ぎていく・・。
そして12時ごろ。
たった一度のひらめのアタリ。
一向に食い込まず。。。。
バカヤロー、、オレ。。
ヘタクソー、、オレ。。
何のために13,000円も払ってこの船乗ってるんだよ~
ヘコムー
そしてその後も・・・ヒラメからの糸電話は掛かってこず。
14時、タイムアップ・・
この日の船の釣果は、
0-2、船中8枚。
ってことは、あのお兄さんが竿頭か・・
オメデトー。これでヒラメファンが一名増えたな。。
いや、マイナス一名がここにいたな・・
へこんだ私は今シーズンもうヒラメはやらない!