アオリイカ!!
今日は久々の沖釣り。
狙いはアオリイカ。
昨晩の帰宅途中に「明日は釣りに行こう!」と急遽釣行決定。
宿は初めていく茅ヶ崎の「沖右エ門丸」 さん。
0430に自宅を出発、0545には現地に到着。
接客態度のいい船宿さんでひと安心。
定刻15分前の0645に片舷4名ずつ8名の釣り人を乗せて出港。
三浦半島方面から朝日がのぼっていた。
ボクの席は左舷胴の間。休日なのに大名釣りだ。
さて、ほどなく釣り場に到着。
船長のアドバイスだと、「昨日は茶色やブルー系のエギがよく、定番のピンクやオレンジよりよかった」とのこと。
それでは、と茶系のエギからスタート。0700ごろ。
ひと流し目。右舷側で早速最初の一杯が上がる。今日はいいのか?
だが、左舷は沈黙。
やはりアオリは甘くない。
だが、0740。その時は来た!
濃いめの青のエギをしゃくっていたらズンと腕が止められた。
「根掛り?」と一瞬疑ったが、確かな手ごたえはアオリイカのものだ。
結構でかいぞ、ズーン、ズーンとヒキが来る。
慎重にリーリング。そして船長のタモ入れ。
昨年の大晦日以来のアオリ。
釣れてくれてありがと。
結構型よし。700gくらい。
よかったー、早めに釣れて。
だが、アオリはそんなに甘くない。
ここで今日の天候、海況をお伝えすると。
天候、晴れ、風弱く温かい。
海況、ナギ、潮澄み流れなし。
アオリファンならお分かりのとおり、釣りには絶好の日和ながらアオリイカ釣りには適していない。ともかく澄み潮、流れなし、これが厳しい。
釣り場はエボシ岩から江ノ島沖の間。
なんどか流し替えを繰り返す。
なかなか次が来ない、そんなとき、船長のつぶやきが聞こえる。(胴の間にいたから)
「潮がながれねーな」
「困っちゃったな、今日は」
「今日はまずいね」
確かに、周りもポツポツとはあげてるもののサービスタイムはない。
10時を過ぎるとベタナギ、潮澄み、天気よし、だが釣れる気がしない。
エギをとっかえひっかえ、もちろんピンクもオレンジもブルーもありったけを試す。
だがダメ。2杯目が来ない。
12時前、集中力は限界。
眠い、真面目にしゃくってられない。
で、昼寝休憩。気持ちよかった。。1時間横になっていた。
さて13時。江ノ島沖。
最後にもういちど集中してみる。
でも沈黙。
1400。タイムアップ。
結局、最初の一杯のみ。
そう今日は全体的に渋かった。
昨日は船中で49杯釣れたのに、今日は8人で0-5杯の船中14杯だったらしい。
ボウズくらわなくてよかったー。
一応一回だけでもアオリの引きを堪能したしね。
きびしい日の一杯は貴重だ。満足、満足。
よしとしよう。
1420帰港。
沖右エ門丸名物?ラーメンを食す。
船宿のラーメンにしてはイケテルほうだ。
おなかも落ち着いたよ。
総合的に、、、
今日はアオリイカが釣れてよかった。
久々の沖釣りはやはりタノシイ。
でも0700-1400の7時間は長い。集中力が持たん。
一杯でも釣れたからよかったものの、ひとつ間違えばボウズ。
やはりアオリイカ釣りはストイックだ。
7時間のうちの一瞬。
ズン、って手ごたえ、これが魅力だよ。
狙いはアオリイカ。
昨晩の帰宅途中に「明日は釣りに行こう!」と急遽釣行決定。
宿は初めていく茅ヶ崎の「沖右エ門丸」 さん。
0430に自宅を出発、0545には現地に到着。
接客態度のいい船宿さんでひと安心。

三浦半島方面から朝日がのぼっていた。
ボクの席は左舷胴の間。休日なのに大名釣りだ。
さて、ほどなく釣り場に到着。
船長のアドバイスだと、「昨日は茶色やブルー系のエギがよく、定番のピンクやオレンジよりよかった」とのこと。
それでは、と茶系のエギからスタート。0700ごろ。
ひと流し目。右舷側で早速最初の一杯が上がる。今日はいいのか?
だが、左舷は沈黙。
やはりアオリは甘くない。
だが、0740。その時は来た!

「根掛り?」と一瞬疑ったが、確かな手ごたえはアオリイカのものだ。
結構でかいぞ、ズーン、ズーンとヒキが来る。
慎重にリーリング。そして船長のタモ入れ。
昨年の大晦日以来のアオリ。
釣れてくれてありがと。
結構型よし。700gくらい。
よかったー、早めに釣れて。
だが、アオリはそんなに甘くない。
ここで今日の天候、海況をお伝えすると。
天候、晴れ、風弱く温かい。
海況、ナギ、潮澄み流れなし。
アオリファンならお分かりのとおり、釣りには絶好の日和ながらアオリイカ釣りには適していない。ともかく澄み潮、流れなし、これが厳しい。


なんどか流し替えを繰り返す。
なかなか次が来ない、そんなとき、船長のつぶやきが聞こえる。(胴の間にいたから)
「潮がながれねーな」
「困っちゃったな、今日は」
「今日はまずいね」
確かに、周りもポツポツとはあげてるもののサービスタイムはない。
10時を過ぎるとベタナギ、潮澄み、天気よし、だが釣れる気がしない。

だがダメ。2杯目が来ない。
12時前、集中力は限界。
眠い、真面目にしゃくってられない。
で、昼寝休憩。気持ちよかった。。1時間横になっていた。
さて13時。江ノ島沖。
最後にもういちど集中してみる。
でも沈黙。
1400。タイムアップ。
結局、最初の一杯のみ。
そう今日は全体的に渋かった。
昨日は船中で49杯釣れたのに、今日は8人で0-5杯の船中14杯だったらしい。
ボウズくらわなくてよかったー。
一応一回だけでもアオリの引きを堪能したしね。
きびしい日の一杯は貴重だ。満足、満足。
よしとしよう。
1420帰港。

船宿のラーメンにしてはイケテルほうだ。
おなかも落ち着いたよ。
総合的に、、、
今日はアオリイカが釣れてよかった。
久々の沖釣りはやはりタノシイ。
でも0700-1400の7時間は長い。集中力が持たん。
一杯でも釣れたからよかったものの、ひとつ間違えばボウズ。
やはりアオリイカ釣りはストイックだ。
7時間のうちの一瞬。
ズン、って手ごたえ、これが魅力だよ。