タイやヒラメ・・とは行かず | 毎日釣りのことばかり・・

タイやヒラメ・・とは行かず

本日は、釣友masaさんと沖釣の釣初め。
海楽園 の期日限定で出船している「エビ餌マダイ&シコイワシ餌ヒラメ」に行ってきました。

今日の土曜日にタイとヒラメを同時に狙う乗合をHPで発見し、半ば勢いで釣行を決めた本日。
万全の予定でない割には、晴れ、ナギの絶好の釣日和。

海楽園の船は700の定刻に出船。

最初はシコイワシを使ったヒラメ狙い。

シコイワシ







タバコサイズのシコイワシを一本張りで付けて泳がせつりをします。
釣り場は油壷から城ヶ島の沖。

フィッシュイーターにとってはトク餌のシコイワシ。
ヒラメなどと贅沢は言わないから、ホウボウでもマトウでもメバルでも何でも来ておかしくない状況。
でも、時折アタリがあるものの針掛りせず、ノーフィッシュの時間が過ぎる。

既に1030、それでもやっと針掛りした感触。
やっと上がった本日の第一尾は小さなオニカサゴでした。

オニカサゴ







ほぼ同時に、豆テンヤのエビ餌シャクリをやっていたmasaさんにもアタリ。
釣り方は違うものの、同じオニカサゴを釣り上げました。(型はmasaさんのほうがよかったけど)

ボクも1100にはシコイワシヒラメ仕掛けから、豆テンヤ仕掛け、タイ狙いに変更。
このつりでもアタリはたまにあるもののやはり針掛りせず。

それでもだらけてきた1230ごろ、やっと魚を掛けることに成功。
ライトタックルでやってるから結構な手ごたえでちょっと期待?したけど、上がってきたのは定番外道の「ウマズラハギ」。

ウマズラ







外道は外道でも魚が釣れてマアよかった。
それにウマズラはうまいし、よしとしよう。

で、結局ボクもmasaさんもオニカサゴ+ウマズラのちょっと寂しい釣果。
でもテンヤシャクリの面白さとシコイワシの泳がせ釣を堪能できたので楽しめました。

初沖釣としてはこんなモンでしょう。