池波正太郎「真田太平記」 | 毎日釣りのことばかり・・

池波正太郎「真田太平記」

好きな戦国武将は?と聞かれたら、皆さんは誰を選びますか?
ボクは、間違いなく「真田幸村」。
↓を読んだからです。

真田太平記(第1巻)改版

前のブログにも書いたけど、
宮本武蔵→関が原(司馬)→で真田を読みました。

歴史は変わらないけど、西軍びいき。
あの時、徳川秀忠軍を真田が足止めさせたのに・・。
または、真田軍(信繁ではない)が関が原に参戦していれば・・。

真田太平記はこの関が原の前後を丁寧に書いてあるけど、史実は史実として池波特有の演出、脚色がすばらしいです。
感情移入できる歴史ものは池波ですね。

あと、忍者が活躍するんだけど、この本のあと「丹波大介」や「蝶の日記」など池波の忍者者を制覇し、剣客や梅安、鬼平など、ほとんど池波ものは制覇しました。

時代小説、歴史小説はオヤジ同士の飲み会のコネタ(決して若者に講釈してはいけない)になるし、たまにははまりたい大河ドラマのようなもんです。