行ってしまいました、小菅TG | 毎日釣りのことばかり・・

行ってしまいました、小菅TG

病みあがりの今週末は釣りは自重するつもりだったのに・・
どうしても止められることができず、行ってきました「小菅トラウトガーデン」。

今朝は0650に現地到着。
クルマの外気温度計では+3.5℃。小菅村にしてはあたたかい。

午前券3千円也を払って0700釣りスタート。
土曜日なのに釣人がすくない。自分を含めて4人だけ。
だから好きな場所で好きな方向にキャストできる。

さて、
今日も最初はタテツリの練習をしてみる。
アトミックの黒をキャストして、フォール、そしてリフト。。
1 HIT!!ファーストキャスト、ファーストキャッチ。
結構いい型、幸先がよい。

だが・・、そんなに釣りは甘くない。

ラインでアタリをとらえようとするが、ポンドがクリアなのでついつい魚に目がいってしまう。
かすかなアタリを捉えることに四苦八苦。

その後、、、

2 3 4







5 6 7







8 9 5時間やって悲しいかな9尾。
時間的にはタテツリ半分、ヨコツリ半分といったところ。







タテツリ7尾(アトミック、バベル、BMの内訳)
ヨコツリ(MIU2.2gグリーンイエロー、鱒玄人2.2g茶色
の内訳。
ヨコツリではクランクもミノーもノーバイトだった。
朝霞のリーサルウェポン「へのじファイター」は小菅では無反応。。

タテツリはヨコより釣れる感じがするけど、アタリをとるのが難しい。
まだまだ自分のものになってないなあ。
それにリフトの時に、今回はスレガカリが多かったなあ。
魚影が濃い小菅TGだからしょうがないかも。。

リフト&フォール→アタリを取る、のプロセスをロッドアクションとリーリングでラインでアタリが取れるようにコントロールしなくては。
集中力がいるね。この釣りは。