大会終了・・・さて結果は? | 毎日釣りのことばかり・・

大会終了・・・さて結果は?

大会前  早めについてもいいやと、自宅を出発し受付時間30分前の0530に朝霞ガーデンに着いた。
まだクラブハウスは閉まっているものの多くのアングラー達がすでに集結している。。

途中のコンビニで買ったサンドイッチと缶コーヒーで朝食をすます。

受付開始、競技開始まで手持無沙汰の時間を過ごすのはまるで乗合船の出船を待つ雰囲気と同じだ。

定刻10分前の0550に大会受付が始まる。
抽選をひく。
ゼッケン番号は「25番」。
ゼッケンを付け競技場所であるルアーポンドに行く。

25番 「25番」の場所は住宅側の真ん中、結構好きなポジションだ。






待つ 参加者たちは談笑しながら協議開始を待つ。
0620頃朝霞ガーデン社長の挨拶と今回の主催メーカー「サンヨーナイロン」の社長の挨拶で開会式風の雰囲気になる。
集合写真を撮り、さてみんな自分のポジションへ。
参加者38名。





ここで、今回の大会のルールを説明しよう。
【レギュレーション】
・サンヨーナイロン製のラインを使用すること
・スミス、KEISON、イマージュなどの朝霞トーナメントに参画しているメーカーのルアーを使う。
・あとは朝霞ガーデンのレギュレーション(バーブレスフックとか一般的なもの)

【協議方法】
下記朝霞ガーデンHPから引用
--------------------------------------------------------------------------
・結果は釣果ポイント、タグポイント、来場ポイントの3要素の合計で決定する。

a,釣果ポイント・・・釣り上げた魚の総重量は1.0kg=1.0ptとする。

b,タグポイント・・・各大会にタグ付の魚を放流し、釣り上げた魚のタグの色に応じてポイントが加算される。(例:赤タグ5.0pt、黄色タグ1.0ptのように2種類の色を用意します)

c,来場ポイント・・・朝霞ガーデンメンバーズカードのスタンプ1個につき0.5ptの来場ポイントとします。(注:今回は前回大会4/7以降の来場)
--------------------------------------------------------------------------

【場所&時間ローテーション】
開始前放流
0630 開始
  第一ラウンド10分
0640 反時計回りに6個移動
  第二ラウンド30分
0710 8個移動
  第3ラウンド50分
0800 休憩&8個移動

休憩15分&放流

0815 再スタート
  第四ラウンド10分
0825 8個移動
  第五ラウンド30分
0855 7個移動(これでポンドを概ね一周)
  第六(最終)ラウンド50分

ちょと判りにくいかもしれないけど、放流後は魚の活性が高くよく釣れるので短い時間で場所替え、、、魚がスレて落ち着く時間は長くとってある。



さてさて、いよいよ、、

0629「開始1分前でーす」のアナウンス。
スタートルアーは、決めてあった・・「KEISON Tearo 0.7gイエロー」
この日までスタートは何で行くかさんざん迷ったが、軽くて派手目なカラーがいいんじゃないかと勝手に決めていた。。

0630 「はじめてくださーい」の合図。
38名がいっせいに思い思いのルアーをキャストする。
すぐさまバシャバシャ音。
いたるところで第一投HIT。。。
両隣でもすでにファイとしている。
ボクはというと・・・あれ、、食わない。

なんとか3投目でHIT。
本日第一尾を遅れてGETした(いそがしいから当然写真はなし)。

実は、この第一ラウンドの10分間がこの大会ではキモらしい。
魚が活性のよいうちに、できれば二桁、悪くも5匹はいかないとだめらしい。

最初から出遅れる。
すかさずルアーチェンジ「KEISON Tearo 1.3g 赤金」

これが功を奏して連続HIT!!
第一ラウンドは4尾だった。

第二ラウンドからとたんに渋くなる。
ルアーポンド全体もあちこちでぽつぽつあげている程度。
スタート直後のお祭り騒ぎがうそのような落ち着き方。
すでに魚はスレている。。

第二ラウンドでは2尾。激渋。
そして第3ラウンド。
公園側南端の角にポジションした。

足もとに魚は群れているが、やる気のない奴らばかり。
だましだまし軽いスプーンの表層引きで1尾程GET。

そして一回目計量。1.5キロ=1.5ポイント。
だいたい一尾200~300gの計算だ。

そして休憩。
やっとタバコをすう。ほ。
両隣の方と情報交換。
やはり、第二、第三ラウンドは苦労していたとか・・。

さて、放流後第4ラウンドスタート。

15分ポンドを休ませるだけで、第4ラウンドはまたスタートと同時にあちこちでファイトが始まった。
今回は「KEISON Tearo 1.3g オレンジ&イエロー」が活躍し再スタート直後から3連チャン。
バラシがなければもっと良かったが・・このラウンド5尾。

そして第5ラウンドで2尾。
最終ラウンドは50分も時間があったのに、「イマージュ 濃ピンク」で釣れた一尾のみ。

0945協議は終了した。
前半7尾、後半8尾の釣果。
周りはもっとつれていそう。
重そうなビクをもったひとが何人も。

計量 で後半検量。
25番tomorimo選手、1.74キロ=1.74ポイント。
計、釣果ポイント3.24ポイント。






競技終了後、結果発表&表彰式を行うクラブハウスへ。
待つこと暫時。
結果発表が始まった。

結果発表  なんと38人中38位から名前とポイントを発表していく。
38位***さん、***ポイント。37位***さん、****ポイント。というように。。

30番台、ボクの名前は出てこない。
「よかった20番台くらいか・・」


第20位***さん。「お、10番台か??」


第10位***さん。「まじ、ひと桁順位かよ???」


「それではこれより上位3名を発表します。商品がありますので名前を呼ばれた型は前に出て下さい」
「え、おれの名前でてないけど・・漏れてんの??」

第3位***さん。おめてとおうございまーす。パチパチ。
「え、まさかなあ」

それでは準優勝、第二位「TOMORIMOさん」
「え、うそー」
「TOMORIMOさんのポイント、重量ポイント3.24ポイント、タグポイント7ポイント、来場ポイント3ポイント、計13.24ポイント」

あはは、、、、タグポイントと来場ポイントで準優勝だ

優勝者***さん、14.28ポイント。

成績表  ←が今回の順位表。
確かにオレが二位。
でも、釣果ポイントは中の下あたり・・。

じつは、最初に出遅れて釣った魚は赤タグ(5ポイント)だったんです。
そのあとも第一ラウンドで釣った4尾のうち、1尾赤タグ、2尾が黄タグで4尾だけど最初の10分で7ポイントGETしていた。
タグの付いた魚を釣るのは運のみなだけど、ラッキーだったなあ。
5ポイントって、レギュラーサイズ25尾分だもんね

それに、ダブルヘッダー(一日に二回行く)も含め来場ポイントも稼いだしなあ。

まあ、運だけでとった準優勝だけど、釣果もひどくはないしライントラブルもなかったし(さすがサンヨー!!)、楽しい大会でした。

商品は↓
賞品  こんなにラインばっかりいらないよー、、でも助かる。








で大会HITルアーは↓
HIT 左から
・イマージュ
・KEISON Mitts
・スミス
・KEISON Tearo
・KEISON Tearo
・KEISON Tearo



最後に、、
大会参加者には3時間券が支給されました。
疲れていたけど有効期限は本日限りだそうなので、大会終了後1105から3時間やって帰りました。

ルアーポンドは大会で疲れたし、スレスレなんで第一ポンドでクランクで遊びました。このころは南風が強く釣りにくかったけど、Nuts、Mitts、へのじなどで5尾GET。



T1 T2 T3








T4 T5








1405今日の釣り終了。
お疲れ様でした。。。