絶品「石焼ひつまぶし」
前回空振り報告した沼津の「石焼ひつまぶし」、
今回は食ってきました。
前回と同じシチュエーションで営業で三島のお客様へ午前中訪問、昼は是非に「うな繁」 と計画。
今回はちゃんと店は開いている。
昼時だったが、まあまあの込み具合。
平日なので地元のビジネスマンがお客さんの中心層。
メニューを見て、少々迷ったが、やはり「石焼ひつまぶし」を注文。
待つことしばし・・
熱々の石焼ビビンバ常態で出てきた。
<食べ方>
1、たれを掛ける
2、よくかき混ぜる
3、その常態でお茶碗一杯を食す(ウマイ)
4、二杯目はとろろをかけてウナトロで食す(ウマイ×2)
5、三杯目は昆布茶を掛けて食す(ウマイ×3)
いづれもわさびを少し利かせてサイコーのうまさ。
一時に三回の別のおいしさを経験できる。
これで、2,100円。
絶品です。
連れの同僚は、「駿河丼」を注文。
これは、ウナギ蒲焼、桜海老、白身魚のてんぷらが豪快に乗ったもの。
1,600円。
これもイケソウ。同僚の感想は「ボリューム満点でうまかった」そうです。
ちなみに、この店、天然のウナギも扱っている。
参考までに、値段を・・
少しだけ、これにするか迷ったが、ちと昼食には贅沢?
またの機会にしよう。
三島のお客様はお得意様なので、この地を訪れるのは今後もありそう。
次回は、ボクも「駿河丼」にしてみるか。
前回と同じシチュエーションで営業で三島のお客様へ午前中訪問、昼は是非に「うな繁」 と計画。
今回はちゃんと店は開いている。

昼時だったが、まあまあの込み具合。
平日なので地元のビジネスマンがお客さんの中心層。
メニューを見て、少々迷ったが、やはり「石焼ひつまぶし」を注文。
待つことしばし・・
熱々の石焼ビビンバ常態で出てきた。

<食べ方>
1、たれを掛ける
2、よくかき混ぜる
3、その常態でお茶碗一杯を食す(ウマイ)
4、二杯目はとろろをかけてウナトロで食す(ウマイ×2)
5、三杯目は昆布茶を掛けて食す(ウマイ×3)
いづれもわさびを少し利かせてサイコーのうまさ。
一時に三回の別のおいしさを経験できる。
これで、2,100円。
絶品です。
連れの同僚は、「駿河丼」を注文。

これは、ウナギ蒲焼、桜海老、白身魚のてんぷらが豪快に乗ったもの。
1,600円。
これもイケソウ。同僚の感想は「ボリューム満点でうまかった」そうです。
ちなみに、この店、天然のウナギも扱っている。
参考までに、値段を・・

少しだけ、これにするか迷ったが、ちと昼食には贅沢?
またの機会にしよう。
三島のお客様はお得意様なので、この地を訪れるのは今後もありそう。
次回は、ボクも「駿河丼」にしてみるか。