永福町で小旅行 | 毎日釣りのことばかり・・

永福町で小旅行

eifuku秋晴れ行楽日和の本日、杉並区にある和田堀公園を訪れて見ることにした。

バス、電車を乗り継いで1時間ほどで永福町駅に降り立つ。10時40分のこと。
まるで「ぶらり途中下車の旅」の風情。

まだ昼食には早いのだが、永福町駅前にはかの有名な「大勝軒」がある。
わが町にも「大勝軒」はあるがこの永福町本店ののれんわけ店。


まだ時間的には早いがお店をのぞいてみるとすでにお客が入っている。
思わずボクも入店。
開店は11時だが、お客は店内で開店を待つことが出来るようだ。

待つことしばし、開店時間の11時にラーメンを作る作業が始まった。
rahmen2回転目で自分の分が出てきた。
相変わらずでかい。
そして熱い。

値段1,050円。
値上げしたのか以前食べたときは800円程度だったような気がするが。。

味はやっぱり大勝軒。
魚系のダシが効いててうまい。
だが、お昼にはちょっと早かったかお腹いっぱいに。
ちょっと食べ過ぎた。






taisho11時半ごろお店を出るとすでに外は長い列が。
大勝軒人気、衰えず。恐るべし。















さて、早めの昼食も済んだことだし目的の和田堀公園へ。

大きな地図で見る

閑静な住宅街の路地をゆっくりと歩く。

あ、こんなところに銭湯が、、。

uami2「湯あみランド 永福」
ギリシャ神殿のような西洋風な建物。

開店は15時。
「ここは帰りに寄ってみよう。」











ohmiya駅から歩いて10分ほど。
大宮八幡宮に出た。
せっかくだからお参りに。
どうやらここは「子育て」の神様のよう。
子供の健康を祈願しておきました。


大宮八幡宮まで来ると和田堀公園はもうすぐそこ。
善福寺川を渡るとそこはもう和田堀公園だ。









wadahoriここが和田堀公園。
初めて訪れたが土曜日にしては人も少なく静かなところ。

バーベキューエリアもあり近所の方の憩いの場所の様子。

公園内を散策すると、釣堀が・・・。










tsuribori武蔵野園。
なんか昭和の匂い漂うスペースです。

そう、本日の目的はここ。
都会の中の公園の釣堀。
ちっと興味があったんだ。

さあ、やって見るか。

2時間1200円のチケットを買って釣り開始。
竿は竹竿、棒ウキに練りえさ。

ポンド(というか池)は3つあって一番奥は常連さんが真剣に釣っている。
へら狙いかな?

後二つの池は鯉池と雑魚池。
雑魚池と言っても大型の鯉が入っているみたい。

とりあえず鯉池で釣り開始。

練りえさを針に付けて、仕掛けを沈める。
棒ウキには魚の反応が・・。

これ、釣りのキホン。
ウキの動きを見てあわせのタイミングを決める。

これがなかなか難しいい。

ウキが消し込む→あわせる→かからない・・・
の連続。

えさの付け方を変えたり、棚(ウキ下)を調整したり、ポイントを変えたり。。

carp結構、苦労しました。
釣堀とはいえ、テクニック要ります。

この辺の加減が釣堀のよさなんだろうな。
入れ食いじゃ面白くないし、まったく釣れないのも困る。

釣れそうで釣れない。そしてたまに釣れる。

結果3尾の鯉/2時間。でした。

その後は銭湯の開店時間にあわせるように公園をぷらぷら。

園内を流れる善福寺川も意外ときれいで、魚の姿も確認できました。

そして帰路。

yuami1「湯あみランド永福」へ。
気持ちよくお風呂に入らせていただきました。
















「永福町駅」→「大勝軒」→「大宮八幡宮」→「和田堀公園」→「釣堀武蔵野園」や→「湯あみランド永福」→「永福町駅」

秋晴れの休日、永福町で小旅行でした。