桐野夏生「OUT」
日本のサスペンス、ミステリーの傑作といえば桐野の「OUT」でしょうね。
エドガー賞のノミネートまでいって受賞できなかったのは残念だけど、海外でも高評価されてる。
この本は、釣り仲間のmasaさんから紹介され貸していただいて読んだもの。
「すごいよ、ぐいぐい行っちゃうよ」
の言葉に半信半疑になりながら、平日ほとんど眠らずに読了しました。
おまけに、その後2回読んだ。
実は、主人公(香取雅子)がかつて勤めていたというT信用金庫はどう考えても我が家のメインバンク。
毎月住宅ローンをこの信金に収めてます♪
てなことはさておき、ロケーションが我が家の近くなので東大和のデニーズも邦子が(?)を捨てた、K公園(小金井公園)も日常の生活範囲。
そんな意味もあって、一介のパートのおばさん(ごめん)の裏の顔。
金のためには、ここまでやる。
でも手にした金の価値は手をする前より変わってく。
桐野の作品はこの後何作か読んだが、残念ながらこれを超えられない(って無理か)。
ドラマ化、映画化されたらしいけど、見てないのでそのことは語れない。
「OUT」は読まれた人がほとんどだと思うけど、もし、まだだったら是非。
文学的な価値より、ドラマとしての価値は最大限あり。保証する。
エドガー賞のノミネートまでいって受賞できなかったのは残念だけど、海外でも高評価されてる。


この本は、釣り仲間のmasaさんから紹介され貸していただいて読んだもの。
「すごいよ、ぐいぐい行っちゃうよ」
の言葉に半信半疑になりながら、平日ほとんど眠らずに読了しました。
おまけに、その後2回読んだ。
実は、主人公(香取雅子)がかつて勤めていたというT信用金庫はどう考えても我が家のメインバンク。
毎月住宅ローンをこの信金に収めてます♪
てなことはさておき、ロケーションが我が家の近くなので東大和のデニーズも邦子が(?)を捨てた、K公園(小金井公園)も日常の生活範囲。
そんな意味もあって、一介のパートのおばさん(ごめん)の裏の顔。
金のためには、ここまでやる。
でも手にした金の価値は手をする前より変わってく。
桐野の作品はこの後何作か読んだが、残念ながらこれを超えられない(って無理か)。
ドラマ化、映画化されたらしいけど、見てないのでそのことは語れない。
「OUT」は読まれた人がほとんどだと思うけど、もし、まだだったら是非。
文学的な価値より、ドラマとしての価値は最大限あり。保証する。