ウォーターランド長瀞フィッシングエリア | 毎日釣りのことばかり・・

ウォーターランド長瀞フィッシングエリア

昨日グランドオープンした「ウォーターランド長瀞フィッシングエリア」に釣行して来ました。
ほんとはオープン当日に行きたかったんですけど。

自宅から関越道を使って約1時間半。
開場前の7時半に現地に到着。
入り口にはすでに6台くらいのクルマが並んでました。
カンツリファン。多いですね。

nfa





















受付を済まし、8時の消防放送を合図に釣りスタート。
このエリアはメインポンド、サブポンド、エサ釣りポンドと3つありますが、一番広いメインポンドでやってみました。

初めてのエリアでオープンしたてなので、どんな攻略方法がいいのかまったくわからず、最初は昨日買った「鱒玄人」の2.9g茶色をキャストしてみました。

6.6ftのロッドで2.9gのスプーンをフルキャストして対岸まで3/4くらいの距離まで届きます。広さとしてはちょうどよい感じではないでしょうか。
水色はステイン。
まだ魚が多くないのか、目で見える魚はあまりいません。
それにライズもほとんどなく、いつもクリアな小菅や朝霞でやっているボクとしては少々戸惑い気味です。

ほんとに魚がいるのか?って疑っちゃう感じ。

それでも、、最初に選んだスプーンで開始まもなく無事1尾GET。
25cmサイズのブラウントラウトでした。
これで今日はそこそこ釣れると思ったんですが。。

その後は、、
1 2











3 4












5 結果としては8時から12時までの4時間で、以上の5尾という寂しい釣果となりました。

やっぱりカンツリは難しいですね。
4時間はあっというまに感じるほど、いろいろ試してみたんですけど。。

ボクのようなヘボイ釣り師には4時間で釣れるパターンを掴むのは難しいです。

魚は多分底近くに集まってるとおもったんだけどなあ。
棚を深くしてスプーンを引いてみましたが手ごたえありませんでした。

ひょっとしたら魚が落ち着くまでもう少し時間が掛かるのかも知れません。
もちろん釣れないのは自分の腕のせいですが。



それでも、、
今日も絶好のいい天気だったし、お日様をいっぱい浴びて気持ちよく釣りが出来ました。あまり釣れなくてもここまで来てよかった。
初めてのエリアは気分的にも新鮮になますしね。



そして、釣り終了後。

長瀞まで来たので、温泉に入って帰ることにしました。


u u











昼食は、エリアから温泉まで行く途中にあった田舎うどんのお店。
まさに田舎風の素朴なうどんでおいしかったです。
「肉うどん」500円也。


yu 温泉はエリアから車で10分ほど走ったとろこにある「満願の湯」。風情としては小菅村の「小菅の湯」に似ています。
地元の方々の憩いの場所、といった雰囲気。

無色無臭ながらすべすべ感のあるいいお湯です。





今日は温泉も楽しめて観光気分のリラックス釣行。
釣果は別にして満足出来ました。
ウォーターランド長瀞フィッシングエリア。
リピートしたいと思います。