共感と同感の違いとは | 思春期男子ママの心配・イライラが信頼・笑顔に変わる方法

思春期男子ママの心配・イライラが信頼・笑顔に変わる方法

ヤバイ反抗期VSイライラガミガミ母→なんでも話せる仲良し親子に!
中学時代にヤバい反抗期があった息子がいます。
指示命令する子育てから信じて見守る子育てへ変え親子関係が良好に♡
○○すべきの価値観を手放し「何とかなるから大丈夫」を口癖に楽な子育てしませんか?

思春期男子ママ専門の
コーチカウンセラー卵🥚ともりこです
武田絵美さん主宰
ママコーチカウンセラー起業入門レッスン
受講中

思春期男子(高学年〜中学生)のママに向けて
長男のヤバい反抗期時代の話や
高3留年して浪人している現在の様子など。
高1で通信制高校に転入した現在高2の次男の様子なども発信しています

今日は、私もよくわかっていなかった




共感と同感の違い




についてお話ししていきますね!!





あなたは子どもになかなか

共感出来ないと思うこと

ってありませんか?




私の場合、次男の髪型や髪色アセアセ

自分好みではなかった時に

「かっこいいでしょー」

って言われても






「うんうん、かっこいいよねー」

と思えなかったらやっぱり

言えなかったんだよね。




でもね、この




「うんうん、かっこいいよねー」

というのは言い換えると

「うんうん、ママもかっこいいと思うよ!」

だから

   


これは

同感なんですってびっくり



ママも同じ気持ちだよ!ってこと




共感するっていうのは



「〇〇はかっこいいと思うんだね」




と子どもがかっこいいと思う気持ちを

わかるってこと




だから、同じ気持ちでなければ

同感する必要は無くて





子どもの気持ちをわかってあげる

それだけで大丈夫なの




これならできそうじゃないですか?




まとめ



同感

子どもと同じ気持ちになる

私もそう思う

(主語が自分)



共感

子どもの気持ちをわかってあげる

あなたはそう思うんだね

(主語が相手)



今まで、子どもに同感しないとって

思ってたあなたもこの違いを知って

簡単に共感できるようになれたら

嬉しいです照れ



こんなお話は

幸せママコミュニティ 

Smile Plus🕊🌸の 

インスタライブで聞けますよキラキラ

詳細はこちらへ

   下矢印


メンバーはみんな子どもの不登校や

子育てに悩んできた(現在進行形のママも)

ママたちばかり照れ 



共感よりむしろ同感し合える仲間たちが

待ってます星


【LINEカウンセリング無料モニター募集中】


宝石紫公式LINEのご案内宝石紫

お問合せや質問はこちらからお願い

いたします



こちらにご登録いただけるとブログ
やInstagramでは載せられない


元ヤバい反抗期男子の現在の実態
ヤバい反抗期からの脱出方法
など公式LINE限定での配信もあります


こんな悩みをお持ちの方


1.思春期男子の問題行動にお手上げ 
2.いつも子どもに対して過干渉で
先回りしてしまう自分を変えたい

3.今が辛くてどうしたらいいのか
わからない

4.この先この子はどうなって
しまうのか不安

5.とにかく相談できる人がいない

などなど



🎁お友達登録していただくと

「子どもの短所を長所に変えちゃうシート」

をプレゼントしています

子どもの長所がなかなか見つからないという方はお気軽に♡

公式LINE 友だち追加



宝石赤Instagramのご案内宝石赤

ストーリーズは毎日投稿中!

思春期男子との親子関係を良くするためには

どんなことをしたらいい?

どんなことはしたらだめ?

仲良し家族になるためのヒントを

お伝えしていますルンルン


思春期男子ママ専門の
子育てコーチング卵 ともりこ星