え?なんで?校則を守らない思春期男子が教てくれたこと | 思春期男子ママの心配・イライラが信頼・笑顔に変わる方法

思春期男子ママの心配・イライラが信頼・笑顔に変わる方法

ヤバイ反抗期VSイライラガミガミ母→なんでも話せる仲良し親子に!
中学時代にヤバい反抗期があった息子がいます。
指示命令する子育てから信じて見守る子育てへ変え親子関係が良好に♡
○○すべきの価値観を手放し「何とかなるから大丈夫」を口癖に楽な子育てしませんか?

え?なんで?校則を守らない思春期男子が教てくれたこと



  ご訪問いただき  
ありがとうございます

思春期男子ママ専門の
子育てコーチング
ともりこです
思春期男子(高学年〜中学生)
をお持ちのお母さんに向けて
子育ての黒歴史や経験談を
発信して行きたいと思います


お子さんの学校の校則って

厳しいですか?

厳しいか厳しくないかは

人の価値観それぞれかと思いますが

うちの息子たちが通っていた

公立中学校の校則でも

やっぱり

え?そんなことまで

決まってるの?




というような校則が

ありました

靴下は白

水筒の中身は水かお茶 

ツーブロ禁止  

タイツ禁止(女子)

などなど


まあ、そこまでひどいブラック校則

では無かったですが

なんでだろう?

と思う校則もありますよねアセアセ

なんで靴下は白じゃないとダメなの?



理由がわからないから

ヤバい反抗期男子の長男は 


守りたくないし

守らないんですてへぺろ

私的にはやっぱり校則は

守って欲しい、守るべき!


そう思っていたので

理由があるないに関わらず

決められてるのなら守らないとダメだよ!


と伝えていましたが

結局、自分は自分口笛の長男は


さらに

言われると余計に

反発したくなる年頃なので

⁡守ろうとしません💧



髪の毛もツーブロにしていましたが 

意外とバレずに過ごせていて

 

家に電話が来て私まで

担任から注意されることは一度も

ありませんでした

結局何が言いたいかというと

渦中にいたころ



長男が校則を守らずに

ハラハラさせられたけど

注意されたりするのは本人の問題で

親が必死で指導することでは無いのでは??


ということ上差し

もちろん法律に反することをしているのなら

厳しく指導することが必要!!

でも中学校の校則を少し

破ってるくらい

可愛いものだなぁ💕

と今では思えます😆

日本は特にみんなと同じが善!

違うことするのは悪!



そんな風潮があるし

みんなと同じが安心な私は       

その通りに生きてきましたダッシュ

でも長男のそんな行動を見るたびに



自分の価値観は 

なんだったんだろう!?

と考えるのです

自分のやりたいように

生きる長男に

もっと楽しく好きなように

生きたら??

って教えてもらっている

そんな気さえする

今日この頃です😊

真面目に生きてきたママこそ

子どもが校則を守らないことに 

モヤモヤするでしょう





でもそれは自分の

心の奥底で校則を破って

自由に生きる子どもを

羨ましく思っている


そんなことはないですか?


もしかしたらお子さんは


もっと自由に生きていいよ!





と教えるために

あなたの元に生まれて

きたのかもしれない?



そう思うか思わないかは

あなた次第です爆笑



宝石紫公式LINEのご案内宝石紫

お問合せや質問はこちらからお願い

いたします



こちらにご登録いただけるとブログ
やInstagramでは載せられない


元ヤバい反抗期男子の現在の実態
ヤバい反抗期からの脱出方法
など公式LINE限定での配信もあります


こんな悩みをお持ちの方


1.思春期男子の問題行動にお手上げ 
2.いつも子どもに対して過干渉で
先回りしてしまう自分を変えたい

3.今が辛くてどうしたらいいのか
わからない

4.この先この子はどうなって
しまうのか不安

5.とにかく相談できる人がいない

などなど



🎁お友達登録していただくと

「子どもの短所を長所に変えちゃうシート」

をプレゼントしています

子どもの長所がなかなか見つからないという方はお気軽に♡

公式LINE 友だち追加
@638cwhqo



宝石赤Instagramのご案内宝石赤

ストーリーズは毎日投稿中!

思春期男子との親子関係を良くするためには

どんなことをしたらいい?

どんなことはしたらだめ?

仲良し家族になるためのヒントを

お伝えしていますルンルン


思春期男子ママ専門の
子育てコーチング ともりこ星