えのき園担当の林です。

今日は桝井先生とそら、だいち組さんのリトミックにお伺いしましたニコニコ


そら組さん飛び出すハート

今日はいつものアシスタント先生が風邪の為急遽桝井先生が来てくださいました、はじめましてのアシスタント先生だったからか緊張気味のそら組さん♡

ですが担任の先生がたくさんフォローしてくださり、いつもの通りスムーズにレッスンが進みました飛び出すハート

ハンドサインでウォーミングアップ後は今頑張ってとり組んでいる「数」の活動です。

数を増やしましたが、スピードもついて熱心に頑張ってくれていますニコニコ

が、まだお隣をチラチラキラキラと確認している子もいるので(それも可愛らしいのですが爆笑)なんとか自然と「自分で」考えてもらえるように、うまく取り組んでいきたいなあと思いました。

小さな年齢では、「真似をして学ぶ」が基本ですが、だんだんと「自分で考える」に。そして「みんなと違ってもいい」をたくさん経験していきたいなあと思いました飛び出すハート

今はこの小さなカードを全員に配って一人一人が考えられるように活動をしています!並べたりバラバラにしたりしながら数と仲良くなっていけるよう取り組んでいます。

並べる…など基本的な事は本当に上手になりました👏


そして今日の活動はもちろん、クリスマス🎄。

動機づけの絵本にはピアノ科出身の桝井先生が即席でBGMをつけてくださり、美しいピアノの音色の中絵本を楽しみました。

そしていよいよソリに乗って出発です!

最近は「二人組」で活動する事も意識して行っています。一人よりも二人でする楽しさ、難しさ。

どちらも経験しながら、活動を通じコミュニケーション力をつけて欲しいと願っています飛び出すハート


前と後ろを合図で交代したりと、ちょっと難しい活動をしたのですが、やはりクリスマスの力はすごくて🎅みんな集中を持って最後まで頑張ってくれましたおねがい



だいち組さん飛び出すハート

だいち組さんは年齢もあってか、先生がはじめましてでも、最後まで勢いにのって活動をしてくれました!

普段から「自分で考えよう」が合言葉。

担任の先生と子ども達の力を信じて気づき

お手本になる先生には抜けてもらいながら(みんなが可愛くてついつい口を出し、手を出したくなるのですが、私達もグッと堪えて見守っています!)活動してきた事がしっかりと身を結んでいると感じましたキラキラ

お手本の先生がいない事で、視覚的にではなく、よく音楽のリズムを聴いて、感覚で感じ動いています。

難しいリズムもだんだんと定着してきました!

自由に思い通りに動かせる身体は幼児の喜びにつながると言われいます。

特にリズムを足でリズムをステップするには、体のバランスを支えたり、エネルギーのコントロールなどが必要となってきます。

それらが本当に上手になってきましたキラキラ

思い通り動かせる身体は、今後のスポーツなどの運動神経、そしてリズム感だけでなく、危険から身を守る大切な力です。


何か特定の競技ではないけれど、こうして身体を動かしながらキラキラ

子ども達が、子どもらしい学びが出来るのはリトミックの強みだと思っていますので、しっかり学びを深めていきたいと思います。


それにしてもみんなしっかりしていて

なおかつ明るく活動してくれて、

アシスタントの桝井先生も

「すごい♡」とおっしゃってくださっていましたキラキラ


そんなだいち組さんを見ていただける機会を来年に園長先生が組んでくださるかも…♡

担任の先生と待ち遠しいですねおねがいと話しています照れ参観となるとみんな身体がカチコチになってしまったりしますがニヤリ出来るだけいつもの姿を見ていただけるよう…とりあえず私が緊張しないようにがんばります!!照れあせる

ご準備していただいたワークも頑張ってくれています♡


今日でえのき園の年内の活動は全て終了しました。

また来年、少し大きくなったみんなに会えるのを楽しみにしていますキラキラ


本日もありがとうございました!