初期不良で交換となったルーロちゃんの交換品が届きました。

ビックカメラ楽天店さん、迅速な対応ありがとうございます。

早速充電して動かしてみましたよ。

 

前回の子はすぐに廊下に飛び出しちゃうわんぱく君でしたが、

今回の子は慎重派なのかな。

なかなか外の世界に出ていきません。

 

お気に入りの場所は寝室のテーブルの下。

 

そんな狭い場所、

何度も掃除しなくていいからそろそろ隣りの部屋行ってくれないかな?照れ汗

 

気になってず~っとついて歩くので全自動の意味がありません。

はっきり言って時間の無駄遣いしているワタクシ・・・

 

ハート音符ハート音符ハート

 

昨日記事にしたハイポネックス希釈キットと共に実はこんなものを購入していました。

 

 

『水のお留守番』

水を150倍~200倍吸収する高分子ポリマーが水を蓄えるので数日間水やりが不要という製品。

こんな吸水率の高い物を土に混ぜていたら根腐れしない?と心配になりますが

土が乾くとゆっくり排水するので根腐れすることはないそうです。

 

培養土1Lに対し1gで混ぜれば3年間は効果があるんですって。

1gってどのくらいかというと付属のスプーン1杯が3gだそうなので

 

本当にちょっとです。

購入した『水のお留守番』は150g入りなので150Lの培養土分となります。

 

今年も恒例の軽井沢旅行が迫っているので試してみました。

昨年は保冷剤を使用して、仕組みは知らなかったけどそれなりの効果がありました。

 昨年の保冷材の記事はこちら★★★

 

でもあれは何年もかけて溜めた保冷材だったので、1年間でそうそう溜まるもんでもありません。

なので今年は専用のものを購入してみたのです。

 

本来は植えつけ時に土に混ぜるものですが、割りばしなどで数か所穴を掘って埋めてもいいそうです。

 

試してみます。

割りばしで穴をあけてパラパラパラっと。

根が回っているのでうまくいきません。
割り箸でなんとかあけた穴にその割り箸で無理矢理ポリマーを押し込む感じです。

奥まで入らないけどいいのかな?

 

不安ながらもポリマーを押し込めたのはほんの数鉢でした。

 

特に一番期待していたバラは割り箸が全く刺さりませんでした。

 

違う問題が発覚してしまった気がするわ。

大分根が回っているね・・・笑い泣き

 

なんとかポリマーを埋められたのはこの子たち。

 

軽井沢には二泊三日なのでこのまま土曜まで水やりせずに弱らなければ合格です。

もし弱ったら?

 

どうしよう・・・?滝汗

代案がありませんアセアセ