おはようございますニコニコ鏡餅


もうあっという間に2022年びっくりマーク

2021年も怒涛でしたねーダッシュ

昨年もたくさん支え励ましていただき、

ありがとうございましたにっこり


本年もどうぞよろしくお願いします鏡餅おせち門松







めでたく年が明けたと言いたいところでしたが、

年末最後に思いもよらぬ知らせが届きましたスマホ







前回の記事でお話した通り、

春からの長男くんの療育に向けて

次男くんを生後8ヶ月で

保育園に入れようと

考えていましたハイハイバス







私は実母と離別しているのと、様々な家庭の

事情で子育てにおいて

何かあった時に、身内を頼ることができませんもやもや





4月からの母子通園。。。

まだ決定はしていませんが、週3回(1日4時間)

次男くんを預けられるアテがないので、

長男くんの介護の為に

次男くんを保育園にいれる、という

申請をしていたんですタラー




一度は『就労』で申請したのですが、

色んなパターンを考えて『介護』にしました。



その時に何回も

「次男の保育園申請をしていて落ちた場合、

長男は継続して保育園に在籍することは

可能かはてなマーク」を確認していて、

長男が退所になってしまわないかを

しつこく聞いていたのに…



お返事は在籍できるということ。






そして…

ど年末の12月27日{emoji:泣}

市役所からの電話{emoji:スマホ}


真顔「次男くんの保育園を介護で申請の場合、

長男くんは3月末退所となりますが、

よろしいですかはてなマーク



笑い泣き「ちょっと待ってゲローポーンゲッソリびっくりマーク

全然よろしくなーーーーーーいびっくりマークびっくりマークびっくりマーク



真顔「兄弟とも保育園に入れる場合、

保育園に入れる理由は同じでなければなりません。

介護を受ける当事者が長男くんの場合は、

次男くんだけが保育園に入れます。」



笑い泣き「長男も保育園に在籍できるとばかり…。」




真顔「できません。2人とも通わせるならば

就労で再度申請してください。

就労証明書が必要です。」




笑い泣き世の中あしたで仕事納めですよーーーびっくりマークびっくりマーク





就労で申請した場合、もし4月から

保育園に通えたときには5月に復職するのが

お約束だと言われました{emoji:ダッシュ}



週3回母子通園+正社員で仕事つづけるのはてなマーク



いや覚悟していたんですよ…



去年主人の転職もあって、復職するには

とても良い環境が整ってはいるのですが。


その怒涛が始まるのは育児休暇明けだと

思ってたーーーーー笑い泣き


甘かったーーーーーーー{emoji:びっくりマーク}{emoji:びっくりマーク}{emoji:びっくりマーク}




申請するときに言ってくれよーゲッソリびっくりマークびっくりマーク



あんなに確認したのにーーー

完全に私の言葉足らずです{emoji:泣}{emoji:泣}


とにかく就労証明書をでからだけ早く

準備することに。




1月中旬には保育園の結果がきます。

次男くんが4月から入れれば、5月から

週3回10時〜14時右矢印療育

その後可能な限りで遅番のシフトにドクロ

(この時間は主人が子守り)


入れなければ、主人のお休みの週2日と

預かり保育になるかな…

春先は預かり保育も激混みな気がする…






説明が下手すぎて泣ける魂






でも今回初めて「息子のために仕事を辞めても

いいかな。」と思ったんです。



いやこれね、ずっとお仕事は

諦めたくなかったんですよ。

今もできれば諦めたくないダッシュ 




療育センターは年長さんになれば、

母子通園ではなく子どもだけで通えますあしあと



ということは、年少&年中さんの2年間を

私が無職で母子通園頑張り、年長さんになる

タイミングでパートとかでもいいのかって。




経済的なこと・自分のやりがいを考えると

お仕事は続けたい。


今までも、障害児であっても保育園に入れたこともあって、仕事を辞める理由もありませんでしたタラー





問題は仕事を辞めたその2年間、貯金と手当だけでやっていけるのかどうか滝汗


いや、できるんですよね。

結局はやるかやらないか。




あぁ、頭の中が整理できそうでできないゲロー

いやできてない笑




育休明けの9月から療育通う、という

パターンもあるんだけれど、

肢体不自由の子が通える療育が限られていて

春に定員いっぱいになってしまえば、

その年度は通えなくなる…




私の周りに障害児のママさんは居ません泣くうさぎ



こういう時、あーだこーだ話を聞いてくれる

人が近くに欲しいです泣






ちょっととにかく紙にでも書いて

頭を整理しなきゃ。






でもどこかで、仕事を辞めることが

家族にとっても長男にとっても

いいことだってわかってるんですよね凝視




あーーーーまとまらない記事になった挙句

長々と書いてしまったガーン

すみません煽り





大晦日前に書き始めた記事が

まさかのお正月になるとは門松ポーンびっくりマーク



また改めて新年の挨拶させてくださいにっこり{emoji:びっくりマーク}


↓2人とも目を閉じてるから

目のところスタンプ無しでもいいかな。

それではみなさま、また次回{emoji:歩く}{emoji:ハート}