そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww -43ページ目

小郷くん、3番の自覚がダダ洩れる

8月15日(火)@ベルーナ

E 5-3 L

勝:渡辺翔 負:増田

S:松井裕

 

2回、フランコさんタイムリーで先制。

2回ウラ、タイムリー2Bで追いつかれ、1-1。

早川くん、ピンチありつつも7回1失点の粘投。

8回、大地くんタイムリー内安で勝ち越し。

が8回ウラ、翔太くんが打たれる。

タイムリー×2で逆転され…2-3に。

が9回、あと1球に追い詰められた状況から

小郷くんの2点タイムリー3Bで逆転。

浅村くんタイムリー内安でもう1点。

9回ウラは松井くんが3凡〆。

逆転勝利で3位SBさんと2.5差。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

8回表からの、1点取ったら2点取られたから

3点取り返してやった~!の流れ、最高。

野球の流れってヤツの面白さ・怖さと言うか

非科学的な摩訶不思議さが…。

それまでお互い散々チャンス作っては潰しを

しまくってきたくせに~

 

でもその流れでいったら9回ウラに更に

4点取り返される的な続きがあっても…ですが

そこは我らには松井くんがいますからね。

先日のロッテ戦超絶シーソーゲームでも

そうでしたが、そんな試合のケリをつけるのは

やはり松井くん。

何事も無かったようにケロッと3凡。

ありがとうよ、松井さま。

 

しかし9回の逆転劇も、当初は来る流れとは

思えなかった。

代打タケローくんヒットで1死1塁、代打島内くん

波乱くるならココだろ!と思ったら初球で右飛。

ラスボス降臨!と思わせといて~の

ズッコケるほどあっさりと終わりましたから。

西武さんだって「ラスボス島内」終えて、

勝った!と思ったでしょうよ。

 

次の小深田くんもカウント追い込まれて

あと1球……まで追い詰められました。

が、が、が、本日3本目、猛打賞~!

のヒットで2死1・3塁。盗塁して2・3塁。

がぜん空気が変わりました。

 

で3番小郷くん

お…これでつなげば次は浅村くん、もしや…

そう目論んだイーグルスファンも多かったのでは。

が…小郷くんあっさり追い込まれ、

バット2本も折られ……でも粘る…

そして2-2からセンターオーバー3B!!!

同点どころか、浅村くんに繋ぐどころか、

一人で同点・逆転まで決めおった!

 

3塁上では喜びと笑いをかみ殺すような、

満足げな右手突き上げガッツポーズ!

あぁ…島内くんより小郷くんが頼りになる日が

こんな早く来るなんて~!

 

そしてヒロインでは、3番を打つからには…

なんて3番の自覚がダダ洩れちゃってるコメ。

自信ついてきちゃってますよ~w

自信つけた伸び盛りほど怖いものはないっす。

 

やはり若手はある程度落ち着いて

じっくり起用するのが大切だな、と感じます。

1軍に上げても代打で数打席、

それだけで結果出せなければ2軍へ逆戻り…

そういう起用では、こんな結果はでにくいもの。

継続して使って、結果ではじめて、自信ついて

…焦らなくなって、そしてこんな粘りのある打席を

過ごせるようになるのでは…と。

 

今までポテンシャル生かすことなく1軍を去った

もしくはプロの世界を去らねばならなくなった

選手たちにも申し訳ない気持ちになる。

起用法次第で出た可能性のあった芽ってのは

実は多いんだろうなと。

そういう運も含め…なんでしょうけど

プロ野球選手の成功というのは、どの球団で

どんな上司の、どんな方針の下で…ってのに

大きく左右されるんだろうな…という切なさが。

 

さてさて、HEROが小郷くんであるのは

一目瞭然ですが、私としては

あと1球状況から同点?逆転?っていう空気に

一気に変えた小深田くんの働きを称えたい。

チャンスへつなげるヒットがこんなに空気を

流れを変える…「打線」の醍醐味を味わいました。

小深田くんにともんが賞!

 

そして密かに…翔太くんの勝ち運~~w

と笑かしてもらいました。

翔太くんが抑えて勝ちの流れ~!がテッパン

でしたがこの試合は翔太くんが打たれても~

勝ちの流れw→→勝利投手:渡辺翔太w

もはや「翔太くん好投」が勝ちへの

必要条件なのではなく、「翔太くん登板」が

条件なのか?!( ´艸`)