ひとつは

 

自分の闇と徹底して向き合うこと

 

 

もうひとつは

 

好みの「ワクワク」に染まること

 

 

 

 

「闇と向き合う」の闇はつまりエゴなので

 

自分の中から捨てても捨てても出てくるエゴを

とことん片付けていくやり方です。

 

ゴミ屋敷の断捨離を見て下さい。

「きれいにしよう!」と思っただけで

部屋が片付くわけではありません。

 

徹底してゴミをまとめて捨てて捨ててx∞

 

「こんなに片づけてもまだ散らかっている」という

挫折感を味わったり

 

「最初に比べてこれだけ片付いた」ということに

氣付いて手応えを感じたりして

 

ついに部屋が理想の形に整った時に

やり切った達成感が訪れます。

 

 

パズルとか解くのが好きな人にいいかも?

 

 

 

 

「ワクワクに染まる」は

理屈は良いからとにかく真似ることです。

型を覚えるやり方になります。

 

小さい頃に字の練習を始めた時、

お手本をなぞることから始めましたよね。

 

そんな風に正しいやり方をなぞって真似て、

自分の身体で覚えていくのです。

 

そうしてひたすら繰り返していくうちに、

その型のもつ力の流れが腑に落ちて

ひらめきを得られたりします。

 

 

「これ好き―ピンクハート

「やってみたいおねがい

 

そんな風に「楽しそう」と感じたら

こちらのやり方があってるかなと思います。

 

 

 

 

そしてどちらも

 

「やればできるじゃん音符」点を通過して

 

いつでも「ワクワク」に繋がれるようになっちゃうのです。

 

どちらのやり方を選ぶかは、皆さんが自由に決められます。

 

もちろん、これ以外の私の知らないやり方もたくさんあるでしょう。

 

 

あなたも好きなやり方でチャレンジしてみて下さいねウインク

 

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

ご登録プレゼントご用意してますクローバー

下矢印下矢印下矢印

友だち追加