実家の山の中には87歳の母がいるし、

自分も老後に片足を突っ込んでいるので、

お年寄りを見かけると気になる。


先日は市役所で

マイナンバーカードのマイナポイントを

振り込んでもらうための

アカウントの説明がよくわからず、

当惑する高齢のご夫婦をみかけた。

このご夫婦に限らず、

市役所はマイナンバー関係の手続きで、

右往左往している人でいっぱいだ。


今朝は今朝で、

バスを降りる時に

スイカらしきものを見せて降りようとして

料金を支払ってください、と

運転手さんに注意されるおばあちゃまがいた。

彼女は「私はIDだからっ!」と

わけがわからない反論をしたのち、

現金を投げ込んで降りて行った。

奥様らしき付き添いの女性の静止を振り切って、

ズカズカ人の間を歩く男性もいる。

後から奥様がまわりに

🙏謝りまくっている。


そういうご高齢の人たちに共通する

ちょっとピントがズレたような

表情ってありますよね。

多かれ少なかれ、

年齢による認知症が始まっていることが

あきらかな…。


まだご夫婦で

支え合っていられるうちは幸せだ。

でも、高齢のおひとり様は

決して少なくなさそうだ。


みなさん、どうしているのかな?

引きこもっている人も多いのでは?

母も今は異様に元気だけど、

この先はどうなるんだろう?

私はどうなるんだろう?

朝から暗くなって来る。

###