さぼってすみませんねぇ〜〜。

でもあくまでも趣味ですので、許してね。

 

さぁ、最近は本当に

外国人旅行者が増えてきました〜〜

英語はもちろん、中国語、韓国語、なども

表記されるようになってきました。

これは大歓迎。

 

ですが、看板は大概、

各地元が作ったり書いたりしているので、

よく見てみると、

地名などの「訳」、

表記の仕方がばらばらです。

 

有名なもの、例えば

富士山は日本人が

Mount Fuji と認識しているから大丈夫。

でも高尾山だと? 

マウント・タカオ?

マウント・タカオサン ?

どっちがいいでしょう?


Can you tell me how to go to Meiji Shrine? 

と聞かれたら?これも大丈夫か?

明治神宮ですね。

伊勢神宮は?Ise shrine ときいて、

すぐに伊勢神宮とわかるか?

Ise jingu shrine と言われないと

伊勢神宮には結びつかないような気がします。

 

有名な墨田川は

Sumida river で通じるかもしれませんが、

荒川は? Ara river ?

利根川は? Tone river? 

多摩川は? Tama river? 

Where is the Ara river? と聞かれたら

アラ・リバー?何の事か

地元の人でもわかりません。

語呂もちょっと変ですよね。

Arakawa river と表記するべきだし、

アラカワ・リバーと呼ぶべきですよね。

厳密に言うと、

荒川川にはなってしまいますが・・・

 

◯◯橋、の場合も

例えば「二重橋」Niju bridge と

言われても何のこっちゃ?

Nijubashi bridge と言わないと、

二重橋だとはわかりませんよね。

Double bridge はもっと違います。

 

金閣寺はKinkakuji temple であって

Kinkaku temple ではないですもん。

東大寺だって Toudaiji temple

と呼んで初めて東大寺だとわかります。

 

地名に外国語が入ると複雑。

新宿のゴールデン街は

Golden city としたほうが

そりゃぁカッコいい。

でもGolden-gai と呼ばないと

Golden gai city と言うと、

「ゴールデンガイ市」

になってしまうし、

外国人に Golden cityに連れてって、

と言われても、

日本人には?わからない・・

カッコ良さをとるべきか

実(じつ)をとるべきか?

ガイドブックには

Golden-gai としているところもあるけれど、

Golden-gai だとゴールデン街の

「街」の意味が外国人にはわからない・・・

残念。

 

地名は日本語のオリジナルを

省略しないほうが

むしろわかりやすいはず?

でも統一されていないのが現状です。

NHKの英語ニュースの現場でも

ケースバイケースにしていました。

 

交通標識などの

英語表記を読んでみてください。

あまりにも不親切なものもあります。

渋滞したときなど、笑えます。

おすすめです〜。