ロゼメダカ種親の個体による活動の激しさの差が大きいです。

 

 

 4匹いるのですが、この2匹はいつも元気に泳ぎ回っており、餌を与えると真っ先に食べにきます。写真は追いかけっこをしている様子です。

 さて、この2匹は「性格が活発だから」よく活動するのでしょうか?それとも「耐寒性の強い血統だから」よく活動するのでしょうか?

 ほかの活動の鈍いように見える2匹は、餌だけ食べてすぐ沈んでいく感じです。成魚のような落ち着きが見えます。活動の激しい2匹は体が小さく、若魚らしく泳ぎ回っているように見えます。つまり、「性格の違い(年齢も関係する)」がこの違いを生んでいるようです。

 

 あまりにも活発さに違いが出て、活発なものが活発ではないものに迷惑をかけるようなことがあったら水槽を別にしてやろうと思っています。