私は、一年少し前から「三色リアルロングフィン作戦」という作戦を立て、半透明鱗三色、非透明鱗三色、三色ラメリアルロングフィンを作っています。かなり普通鰭の遺伝子を落として、結構きれいなヒレなのでホモ個体がほとんどのはずです。去年秋に選別を行い、ある一匹の半透明鱗でラメをもち、ヒレが大きく、長いメダカが交配に使われることになりました。

品種名は「オレンジ黒半透明鱗リアルロングフィン」のようなもの

 

 背びれのヒレ美が魅力的です。去年8月ごろに採卵し、まだ7ヵ月ほどの個体ですが、体が太く大きいです。冬になってきたころに室内水槽に入れたのですが、そのころは全くヒレも伸びていませんでしたし、体も1cmくらいでした。ブラックリムの遺伝子も感じられます。しかし、こんなにメスのヒレが長いと、このメスに交配する普通鰭のオスがこのメスの長いヒレが邪魔で、メスを抱きにくい可能性があります。

 インターネットで調べてみると、あちこちに「背びれ、尻びれを切る」と書いてありましたが、切ったところから病気になりやすいですし、このメダカがエネルギーを費やして作った長いヒレを切ってしまうことにも抵抗があります。

 

 オスの大きさ、体形を工夫したら産卵させることができると思います。まだ若い個体なので、とても期待しています!