石川で最大震度7、4人死亡2人軽傷 震度1以上90回超 | 元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

「経済崩落7つのリスク」、
「マネー資本主義を制御せよ!」、
「緩和バブルがヤバい」、
「日本復活のシナリオ」等の著者による世界経済と国際金融市場のReviewとOutlook

「国家の盛衰を決めるのは、政治経済体制が収奪的か包括的かの差にある」(アシモグルら)

地震で倒壊した金沢市の住宅(1日午後、近隣住民提供)=共同

掲題の今朝の日経ウェブ記事。

ご参考まで。

 

昨日午後4時ごろに発生した能登地震で

不幸にも被災された方々には、

心よりお見舞いを申し上げます。

 

現在避難されている方々をはじめとして、

皆様方も命、健康、安全を第一にして、

くれぐれもご自愛・ご用心ください。

 

 

 

気象庁によると、1日午後4時10分ごろ、石川県で最大震度7を観測する地震が発生した。同庁は約4時間にわたり大津波警報を発令した。日本海側の広い範囲に津波が到達した。震源の同県能登地方周辺では震度1以上の地震が9時間で90回以上発生。県は2日未明までに、4人の死亡を確認した。

【関連記事】

同県輪島市の消防によると、ビルが倒壊したとの通報があった。家屋の倒壊も各地で発生しており、逃げ遅れて取り残されている人がいる可能性もあるという。同市内では大規模な火災も起き、被害状況などの確認を進めている。

石川県輪島市で発生した火災(1日午後7時23分)=共同

気象庁は2日午前1時までに、震度1以上を観測した地震が93回発生したと発表した。同庁は今後1週間を目安に、最大震度7程度の地震に注意するよう呼びかけている。

石川県は2日未明、震度6強を確認した七尾市で2人、輪島市などで計2人の死亡を確認したと発表した。軽傷は2人だった。

総務省消防庁は1日夜時点で、石川や福井など9県で計9万7千人超に避難指示が出ているとした。

北陸電力東北電力によると、石川県で最大3万戸超、新潟県で一時約1500戸が停電した。富山県内でも停電が確認された。

気象庁は石川県で最大震度7を観測した地震を受け、同県に2011年の東日本大震災以来の大津波警報を出した。山形、新潟、富山、福井、兵庫各県には津波警報を発令。津波は石川・輪島港で1メートル20センチ以上、金沢で90センチ、富山と山形・酒田で80センチを観測したほか、北海道や島根にも到達した。

同庁によると、震源は石川県能登地方で、震源の深さは16キロメートル。地震の規模はマグニチュード(M)7.6と推定される。

石川県輪島市で倒壊した建物(2日午前0時19分)=共同

気象庁は一連の地震について「令和6年能登半島地震」と命名した。震度7は18年の北海道地震以来で、石川県内の観測は初めて。

震度7を観測したのは石川県志賀町、震度6強は輪島市など。新潟県長岡市などは震度6弱だった。富山、福井では震度5強、長野、岐阜で震度5弱を観測したほか、名古屋市で震度4、東京23区や神奈川など関東地方では震度3だった。

政府は1日夜、石川県と富山県、福井県、新潟県の47の地方自治体に災害救助法を適用すると発表した。政府は地震発生を受けて首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置し、情報収集を進める。