シゴトと育児と。

今日はミーティングでした
上司から今働いてる職場がいずれ統合される可能性を示唆されました。
年を追うごとに会社の予算も大幅カットされていたので、
こぅいう話があるのも覚悟してましたが
もしかしたら統合先の勤務地になるかもとのこと。
最悪切られちゃったりして
まぁ、そのときは、そのときになったら考えよう~っと。
時の流れに抗うのではなくって
委ねてみるものもいいもんですな
マッキーの歌にもありましたね、そんな歌詞。
今は目の前にあるコトをこなすのみ。
向上心ありまくりの同僚にもめぐまれ、
楽しくシゴトをさせてもらってます。
離れてもずっと付き合っていきたい人たちです
そして・・・・
娘からはいつもパワーをもらってます
ありがとん。
i-Pod用 車載用FMトランスミッター
車内でi-Podを聴くときに使ってたi-tripっていうワイヤレスのトランスミッターが壊れたので
ロジテックのもの(LAT-FMi01GN2)を楽天で注文しました
車の色と一緒です。
しかもアウトレットで1500円以下
i-Podには娘用のフォルダを作る予定デス
これのよいトコロは、シガープラグ部分と、操作するリモコン部分、iPod Dockコネクタ部が
それぞれ独立しているので、ワイヤレスでも、
またはシガーソケットで充電しながらもi-Podを聴くことができるトコです
歩行器。
おしゃぶり同様、賛否両論ある歩行器。
歩行器を使うと股関節や腰の骨の発達に影響するとか、
母親世代はO脚になるとか
周りに歩行器を使っている人も少ないので、使用に悩むのですが、
面倒をみてくれるじぃじばぁばからリクエストがあり、
ダスキンのレントオールを1ヶ月利用することにしました
(ダスキンのレンタルはベビーベッド、ベビーバス、ベビーカーといろいろお世話になってます)
歩行器についてネットを検索してみると
歩行器だけに頼り過ぎないことが大事みたいですね。
じぃじばぁばの肉体的負担軽減と
家事の効率があがれば・・と思います。
気になる歩行器
フィッシャープライス レインフォレスト・ジャンバルー
ジャンプもできちゃう歩行器です。
商品詳細
欧米で大人気!お部屋の好きな場所で安全にジャンプ遊びができる、赤ちゃんの室内遊具です。
ジャンプをするたびにゆかいなメロディが流れてライトアップするので赤ちゃんワクワク!
5分間の自動モードと赤ちゃんの動きに反応するモードを選べます。
思い切り元気に遊んでジャンプすることで、運動能力の発達を促します。
シートには、赤ちゃんのアクションにいろいろな反応を返す10個以上のおもちゃ付き。
シートが360度回転するので、どこに向いて座っても、好きなおもちゃで思いきり遊べます。
成長に合わせ3段階にシートの高さを調整できます。持ち運び用にコンパクトにたためます!
座席のシート部分は取り外して洗濯できます。
<対象年齢>首がすわってから12kg以下
<身長制限>81cm以下
<重量>7.8kg
<材質>PP、ABS、スチール、ポリエステル、綿、PVC
サイズ:
幅 800 mm
高さ 910 mm
奥行 800 mm