復職にむけて搾乳器を買いました♪~メデラ ハーモニー~
復職に備え、娘の面倒を見てくれる実家の母や
たまに旦那サマにもお願いすることもあるので
メデラ ハーモニー(手動式搾乳器 )
主な特徴としては
赤ちゃんが、2種類の吸てつリズムでおっぱいを吸うことは知られています。
吸い始めは早いリズムで母乳が出始めるよう刺激し、射乳反射を誘発します。
その後母乳が出始めるとゆっくりしたリズムで吸てつを行います。
Harmonyは早く射乳反射を誘発し、
効果的な搾乳が可能な2フェーズ搾乳による搾乳を可能にした唯一の手動式搾乳器です。
Harmonyの特徴は形状により最も快適で効果的な搾乳を提供します。
搾乳器と一緒にボトルセットも注文しました
母乳を集めて保存、冷凍に最適
解凍した母乳は直接ボトルから使用可能。
すべてのメデラ社製さく乳器に取り付けられます。
母乳の保存に最も安全な材質ポリプロピレンを使用
搾乳したものを実家に預けたりするときによいかなぁーと。
いろんなメーカーから搾乳した母乳を保存するための
フリーザーバッグ(ミルクバッグ)も販売されていますが
ボトルは使用後も洗ってまた使えるので
経済的なところが魅力です。
某ショップでは3本セットで1890円
ちなみにメデラから販売されているミルクバッグは
メデラの搾乳器に直接取り付けられるようになっています。
母乳の保存冷凍用バッグです。
母乳の質を保ち安全で衛生的な状態で保存するために特別な素材を使用しています。
メデラの搾乳器と迷ったのは
ベビーリズムのよさはメデラの手入れの煮沸以外に
電子レンジ、薬液消毒対応だったことです
煮沸だと場所や手間がかかるので
メデラも電子レンジと薬液消毒ができると満点なのですが。
ただピジョンのベビーリズムの評判は
搾乳をしていると手が疲れるという声も聞かれたのでメデラにしました
これで実家、アパート両方で授乳OKです
もうすぐ・・・
もうすぐ・・・・
Maoがお腹がすいて起床するころかな。
今は静かに隣で寝息をたててる娘デス
この前、真夜中に授乳していた時のことなのですが
つけたテレビからNNNニュースの天気予報が流れていました
この天気予報は、朝夜逆転の生活を送っていた大学時代に
毎日のように見ていた番組です。
(番組を見た後に寝る・・・みたいな日々でした)
学生時代の私は
自分のために時間を費やし
自分のことを第一に考え
すべては自分のために生きていたような気がします。
今では、守るべき存在ができました。
同時に改めて心から感謝したい人たちの存在を実感デス
そんな私が、またこの天気予報を見たとき
自分をとりまく環境も
自分自身も変わったんだなぁと
授乳をしながら思いました。
結婚も人生の転機だったけど
出産はもっと大きな人生の転機。
娘と一緒に私も成長して
自分の母親のように強くて大きな存在になりたいです
里帰り直前
旦那サマにお願いして
近所の海へドライブしたときの一枚です。
Maoはまだこのお腹の中
sakura
レミオロメンのsakuraがアタマの中をグルグルまわります。
昨日、娘を実家の母に見てもらってる間に
近所の薬局へ行ったついでに桜を見てきました。
(まだ帯揚げ前なのですが出かけちゃってます)
春はちゃんと来てたんですね。
満開でびっくりしました
今の自分は季節を感じる機会も(余裕も)なかったので
桜満開の景色や、桜を楽しむ人たちの姿は
なんともいえない感動でした。
これからますますあったかくなって
花がキレイな季節になって
気分も明るくなりそうです
来年は娘のMaoと旦那サマと3人で桜を見れたらいいなと思いました
最近のMaoは
日中はとてもよいこで寝ています。
がっ・・・
夜がっ・・・。
目がパッチリなんです
夜の大王。
お腹の中にいるときから胎動が多い時間帯が
夜型だったせいかなぁ~。
おかげで日中はママもお昼寝タイムが必要です
最近の実家での生活サイクルは
(授乳はだいたいの時間ですが)
8:00~8:30頃 私&Mao起床。授乳
9:00 朝食
10:00 授乳
11:00 沐浴
11:15 沐浴後の授乳
13:00 昼食
14:00 授乳
14:30 私の貴重な昼寝タイム
17:00 授乳
18:30 夕食
19:30 授乳
20:00 入浴
22:00 授乳(このあたりからMaoが活発になる)
1:00 授乳(授乳してもその後当分抱っこしていないと眠ってくれない)
4:00 授乳
こんな感じです
復職は正式に6月1日からに決定しました。
6月なんてあっという間だなぁー。
Maoの顔を見ていると後ろ髪ひかれる気分もあり
でも早く仕事をしたい気分もあり
とっても複雑です。
ですがここは心を決めて
仕事にママに頑張りたいと思います。
6月からはもっともっとハーディーな日々が待っていると思いますが
それまでに体調を整えたいと思いマス