犬が腎不全になったとき、あげていい野菜とあげてはいけない野菜 | 手作り栄養ごはんで愛犬のハタチを叶える!リアルドッグ栄養セラピー

手作り栄養ごはんで愛犬のハタチを叶える!リアルドッグ栄養セラピー

20年目の現役獣医師ともちん先生が、愛犬にドッグフードを与える当たり前に異を唱え、栄養バランスのよい手作り食の作り方をナビゲートすることで、治らないと言われている病気を改善させてきた栄養療法

体は食事でできている!
リアルな栄養で、
長生きハタチを目指そう!

 

リアルドッグ栄養セラピー主宰、
木原とも子です。

 


https://agentmail.jp/lp/r/3515/27412/

 

腎不全になったとき、あげてはいけない野菜・・・

それは、ネギ類や、ブドウぶどうなど、
通常、犬に健康リスクを起こす可能性のある
野菜です。

 

つまり、健康な犬と、腎不全の犬で、

あげていい野菜とあげてはいけない野菜の
違いはありません

 

「え~~~~?!ほんとに?

だってネット検索すると、
カリウムがダメ、リンがダメって、

たくさん出てきますよ?!」

 

はい。存じております。

 

わんちゃんの食事情報は、
いろいろな条件が混ざった情報に

なっています。

 

実際には、

*どんな食事を常食にするのか?

*食事の栄養バランスは?

*どれくらいの野菜を与えたいのか?

*腎不全になった原因は?

*腎不全の重症度は?

*血液検査FAXの値は?

 

等々によって、違います。

カリウムやリンが多い野菜をあげては

いけない条件を挙げると、

 

*血液検査の値を見て、カリウムやリンが高すぎる場合

*ドライフードを常食にする場合

*野菜を、食事の半分くらいあげたい場合

 

これらの条件をすべて満たしている場合は、

カリウムやリンを多く含む野菜は避けた方が

いいでしょう。

 

逆に言えば、

*血液検査の値を見て、カリウム(K)やリン(P)が

高くない場合

*手作り食を常食にする場合

*野菜を適切な量だけ与える場合

 

このような、さっきとは逆の条件を満たす場合は、

カリウムやリンが多く含まれる野菜をあげても

問題にはなりません。

 

実際、リアルドッグ栄養セラピーでは、

通常、犬に危険のあるネギ類など以外、

使う野菜の制限はありません。

 

腎不全でも、おいしく食べて、

元気に過ごせる、そんな楽しいごはん時間を、

愛犬にプレゼントリボンしてあげてくださいね。

 

腎不全でもハタチを目指そう!

いま始める!手作り食で

「元気」と「おいしい」を叶える食事療法

(電子書籍)

 

無料ダウンロードはこちら▼

 

 

 

毎日おいしいごはんで、
ホームケア
をしてあげよう!

病気になってもあわてない、

 

リアルドッグ栄養セラピー
木原とも子でした!