こんにちは!
リアルな栄養で愛犬のハタチを
目指す!
リアルドッグ栄養セラピー主宰の
木原とも子です。
今回の個別相談の中で出た、
ある飼い主さんからの質問です。
Nさん「食事のタンパク質が多すぎると、
尿石症の原因になると言われて、
タンパク質を控えていました。
それはどうなんでしょうか?」
私「その方は、タンパク質が多すぎると
なぜ、尿石症になるとおっしゃって
いましたか?」
Nさん「わかりません・・・。ただ、
タンパク質が多いと尿石症になると。」
今、周りやネットから手に入る情報は、
たいていこんな感じじゃないでしょうか。
〇〇をたべると△△になる。
この形のフレーズが、どれだけ
あることか。
さつまいもを食べると腎不全になる、
野菜を食べると尿石症になる、
今回はタンパク質が多いと
尿石症になる・・・。
あと、何だったかを食べると
心臓病になる、というのもありました。
じゃあ何を食べればいいんですか?!
って感じです。
さあそれでは、
タンパク質が多いと尿石症になる
の真相は今夜のメルマガで
https://www.agentmail.jp/lp/r/3304/56322/