手作り栄養ごはんで愛犬のハタチを叶える!リアルドッグ栄養セラピー(病気&健康な子向け)&うちの子のマルシェ(健康な子向け)

手作り栄養ごはんで愛犬のハタチを叶える!リアルドッグ栄養セラピー(病気&健康な子向け)&うちの子のマルシェ(健康な子向け)

20年目の現役獣医師ともちん先生が、愛犬にドッグフードを与える当たり前に異を唱え、栄養バランスのよい手作り食の作り方をナビゲートすることで、治らないと言われている病気を改善させてきた栄養療法

こんにちは!ともちんです。

 

犬と猫の保護者さんの
ための、

「リアルドッグ&キャット
スクール」

が、この春開校します。

 

ーーーーーーー

 

【リアルドッグ&キャット
スクール】

ハート手作り食以外の自律神経を
高める方法が知りたい人はこっち。

 

「自律神経中医学」を教えます。

 

・手作り食についての授業は
ありません。

 

・自律神経の状態を判断し、
手作り食療法以外に
自宅でできるケア
を実践的に
教えます。

 

 

【リアルドッグ&キャット
栄養セラピー】

流れ星栄養バランスが計算された

手作り食を作って食べさせることで

自律神経を高めたい方はこっち。

 

・「自律神経中医学」による
治療効果が最も高いのが、
リアルドッグ&キャット栄養
セラピーの手作り食療法です。
そのやり方を実践的に教えます。

 

・リアルドッグ&キャット

スクールの内容を含みます。

 

ーーーーーーーー

 

 

「真っ赤でカサカサだった
愛犬の皮膚が、最高級の
レザーばりに心地よくなっていた」

 

※10歳のトイプードルの飼い主さんの
体験談です。

下矢印


かりんさんもめでたく10歳。
7月で11歳。

 

2歳で皮膚炎、8歳で白内障、
9歳で気管支虚脱、腰痛、腎結石、
10歳で僧帽弁閉鎖不全症の初期
と色々出てきた。

 


▲かりんさん 4歳時

 

9歳で師匠
(ともちんのことです^^)
の元で手作り食を開始。

 

最初の2ヶ月で皮膚炎は
ほとんど完治

気管支虚脱の咳
コントロールできていて、

 

腎結石もひょっとしたら
もう石そのものが
なくなっているかもしれない
と思うほど、

 

石そのものが、尿検査をしても
検出されていないし、
獣医さんからも「今の手作り食を
続けてください」
と言われ、
手作り食をはじめて
1年半ぐらい経とうとしている。

 

腰痛になっても、
お灸を徹底的にして、
すぐ獣医さんに連れて行くと、
元気に走り回っているので、

 

「うーん、なんだかすごく
元気そうですね。
もう痛くないみたい
ですね〜」と言われ、
万が一のための痛み止めの薬だけ
もらってきた。

 

僧帽弁閉鎖不全症と言っても
別に注意することはなく、
食事も今まで通り、
無理しない程度には運動も
させてくださいと言われ、

 

心臓の大きさもむしろ前回より
少し小さく見える
(呼吸のタイミングあるので
なんとも言えないそうだが)

 

寝ている時の心拍数も
全く問題ない。

 

皮膚も2ヶ月経ったとき、
綺麗になったなーと思ったけれど、
1年半たった今、
もうこれまでにないくらい、
ふわふわのもふもふ状態

なっていて、

 

お腹なんかやんわりプルプルの
最高級のレザーです。
(表現が微妙・・)

 

年齢を重ねて
ただ老化していくのではなく、

その中に眠っている生命力に
適切な食事や環境を与えて
フルに活動させると

こんな風に変わるんだ!
とみんなに伝えたい!

 


▲かりんさん 現在 10歳

 

そして今、私の課題は
適切な刺激をかりんに与えること。
運動や自然から与えられる刺激。
太陽や風、雨、木々の香り、
土に日常的に触れさせてあげたい!

 

ーーーーーーー

この体験談の中だけでも、
たくさんのヒントが
あったと思います^^

 

ですが、お灸一つ取っても、
その時の体質と、
お灸をする日や時間帯によって、
逆に体調を崩した子もいました。

 

いくら効果的な方法でも、
それを、いつ、どんな時に、
活用するのか、判断することが
大切です。

 

その方法を具体的に知りたい!

 

そんな想いに応える
オンラインスクールが、いよいよ
この4月に、開校します!!

 

入学申込み受付期間は、

3月10日(金)~
3月31日(金)

です。

 

詳細は、

メルマガで公開していきますので、

まずはメルマガに登録して、

募集開始をお待ちください。

 

リアルドッグスクールに

興味がある方向けに、

メルマガ登録プレゼントを

置いておきます^^▼

 

ダウンロード

 

※プレゼントをダウンロード

すると、メルマガに登録されますので、

改めての登録手続きは不要です。

 

こんにちは!ともちんです。

 

✓なかなか病気が治らない

✓なぜ治らないのかわからない

✓完全手作り食はハードルが高い

✓それでもヒントがほしい

 

そんな犬と猫の保護者さんの
ための、

「リアルドッグ&キャット
スクール」

が、この春開校します。

 

私はずっと、
「病気の本当の原因」
追及してきました。

 

きっかけは、いくつも
ありましたが、その1つが、
診察室でのダックスの
飼い主さんの訴えでした。

 

その飼い主さんは、
私が開業したばかりの頃、
他の動物病院から転院
されてきました。

 

ダックスちゃんは
椎間板ヘルニアで
手術をしましたが、
下半身麻痺の状態でした。

 

6歳でした。

 

「この子はなぜ、
ヘルニアになったんでしょうか。」

 

飼い主さんは、そう私に
尋ねました。真剣な表情でした。

 

前の病院でも何度も聞いた。
だけど、「太っている子が
なりやすい」としか、
答えは返ってこなかった。

 

この子は全然太っていない。
なのになぜ、ヘルニアに
なったのか?

 

そういう訴えでした。

 

その子はダックスだけど、
若かったし、太っても
いなかった。むしろやせ気味
だった。

 

飼い主さんはきっと、
「私の何が悪かったのか?」
「どうすれば、ヘルニアに
ならずに済んだのか?」

 

そんな風に、ずっと
自問自答していたのかも
しれません。

 

私はその時、
うまく答えられませんでした。
正直、わからなかったんです。

 

きっと、
「ダックスという犬種は
なりやすいんです。」と
説明しても、その人は
納得しないだろうと思ったんです。

 

私は、病気の
根本原因を知って、
根本治療をしたいと、
思うようになりました。

 

あの時のダックスの
飼い主さんに伝えられる、
ちゃんと明確に、
納得できる答えを求めました。

 

その結果、
「自律神経」にたどり着きました。
「食事」にたどり着きました。
「中医学」にたどり着きました。

 

これらを融合して私が編み出した、

「自律神経中医学」

 

これを、今回、
病気の根本原因を理解し、
根本治療をしたい
飼い主さんのために、
系統的に教える学校を
作りました。

 

「リアルドッグ&キャット
スクール」
4月開校一期生
の入学受付が、

明日3月10日(金)の朝5時半~
始まります。

 

2023年4月に開校し、

その第一期生の入学申込みを、

3月10日から、受付開始とします。

 

スクールの詳細は、

メルマガで公開していきますので、

まずはメルマガに登録して、

募集開始をお待ちください。

 

リアルドッグスクールに

興味がある方向けに、

メルマガ登録プレゼントを

置いておきます^^▼

 

ダウンロード

 

※プレゼントをダウンロード

すると、メルマガに登録されますので、

改めての登録手続きは不要です。

 

こんにちは!ともちんです。

 

今日は、リアルドッグ栄養セラピーから、

お知らせがあります。

 

この度、わたくし、ともちんは、

病気診療の新分野

「自律神経中医学」

作り、立ち上げました。

 

愛犬愛猫の健康管理について、

こんなお悩み、ありませんか?

 

 

✓病気にならないか、いつも心配

✓薬以外の対処法が知りたい

✓自宅できるケアが知りたい

✓愛犬の健康管理に自信を持ちたい

 

じつは、これらの悩みは、

その犬や猫の、現時点での

自律神経の状態を

血液検査の数値から把握することで、

解決するんです。

 

「自律神経中医学」を学ぶと、

 

✓今、病気になりやすい状態かどうかがわかる

✓薬以外の対処法がわかる

✓自宅できるケアがわかる

✓愛犬の健康管理に自信がつく

 

そんなことが可能になります。

 

それによって、実際に、

 

✓飼い主さんが血液検査を読めるようになり、

対応が必要な状態とそうでない状態を

判断できるようになった

✓ちょっとした不調であれば、

飼い主さんが自宅ケアで改善させることが

できるようになった

 

ということが、起きています。

だからもちろん、お薬を使ったり、

慌てて受診したり、ちょこちょこ

通院したり・・・といったことが

減っていきます。

 

リアルドッグ栄養セラピーは、

この度、「自律神経中医学」を

飼い主さんが実践できるようになる

オンライン学校を作りました。

 

「リアルドッグスクール」

です。

 

2023年4月に開校し、

その第一期生の入学申込みを、

3月10日から、受付開始とします。

 

スクールの詳細は、

メルマガで公開していきますので、

まずはメルマガに登録して、

募集開始をお待ちください。

 

リアルドッグスクールに

興味がある方向けに、

メルマガ登録プレゼントを

置いておきます^^▼

 

ダウンロード

 

※プレゼントをダウンロード

すると、メルマガに登録されますので、

改めての登録手続きは不要です。

 

こんにちは!ともちんです。

愛犬の食事管理について、

「手作り食だと腎不全になりやすい」

 

ということがあります。

飼い主さんからの手作り食の相談には、

・腎臓病になって療法食を勧められたけど食べない

・手作り食だから腎臓病になったと言われた

・腎臓病になったけど、手作り食をやめたくない

 

など、手作り食と腎臓病の悩みが

よくあります。

 

なぜ、手作り食で腎臓病になるのか?

それは、「ミネラルバランスがよくない」

からです。

 

手作り食のミネラルバランスが

よくないことは、私も指摘して

きましたが、このことが、

腎臓に大きな負担をかけ、

腎臓病の原因になっているんです。

 

これは、「お肉が多い手作り食は、

腎臓病の原因になる」ということとも

つながっています。

 

「お肉が多い」=「タンパク質が多い」

ではなく、

 

「お肉が多い」=「ミネラルバランスがますます悪い」

ということなんです。

 

これを解決するためには、

手作り食のミネラルバランスを、

お肉の量も考慮しながら、

整えていく必要があります。

 

腎臓病とタンパク質の話、

腎臓病とドッグフードの話は、

こちらの小冊子でも書いていますので、

興味ある方は読んでみてくださいね。

 

無料ダウンロードはこちら

 

こんにちは。

ともちんです。

 

今日は、改訂した小冊子を

ご案内します。

 

ダウンロードはこちら

 

 

 

この小冊子には、計算フォームと、
その見方がありますので、

今、愛犬が食べているドッグフードの

栄養バランスがわかります!

 

 

レビュー

 

【15歳チワワの飼い主さん】

ドッグフードにはワンちゃんに

必要な栄養素が足りていないということ、

病気を作る原因になってしまう

ということがわかりました。

 

【8歳ゴールデンレトリバーの飼い主さん】

ドッグフードのタンパク質の

含有量がこんなに少ないということと、

炭水化物の量が多い!

というところにビックリしました。

 

基本は普段の手作り食なのですが、

その中の炭水化物の量が多かったかも

と。感じました。

 

 

 

ーーーーーーー

この小冊子を読んで、
ぜひ、ドッグフード選びの

参考にしてくださいね!

 

手作り食についても、
少し考えてみてくださいね^^

 

ダウンロードはこちら