聖路加の先生が「しばらく集中的な治療が必要です。」と言っていたが
それはつまりICUに入院するということだったらしい。
いろんな科の先生たちから細かいヒアリングや説明があり、
しばらく経ってからICUの中に入れてもらった。
あたりは病院のドラマや映画で出てくるような風景。
息子は個室の中だった。
出血傾向があるとのことで輸血が始まっていた。
いろんな管も繋がっており、眠ったまま。
私は起きていることの、わけがわからない。
旦那も、夕方なんとか時間を作って病院に来た。
言われるがまま出向いた彼も私と同じく「ここはどこ?」状態である。
私はすでに冷静さを失っていた。息子を見てもあれが本人だなんて思えない。
彼もきっとそうだったのだろう。でも普段通りに振る舞ってくれた。
この日受けた説明では、今日はステロイドによる治療を行う。
回復の見込みがなければ、一定期間血漿交換を行い、
それでも回復の見込みがなければ、残る手段は肝移植、と。
「肝移植」と聞いて、さらにわけがわからなくなった。
先生が言うには「移植はまだ何段階か先のステップですから。
そうゆう可能性もあるくらいで考えてください。」
何かあれば即電話しますので、電話には24時間出られる状態にしてください。
と今後の対応等の説明も受け、私達夫婦は病院を後にした。
旦那「なんだか大変なことになっちゃったね。今年はいろいろ起きるなーーーー。」
私「本当だね。」
(帰り道)
息子がいない夫婦だけの外出なんてしばらくなかったので2人とも妙な感じである。
息子の存在はやっぱり大きいな、なんてことを話しながら帰宅した。
<この日の検査数値>
AST 983
ALT 997
T-BIL 5.52
D-BIL 3.63
ALP 13984
NH3 113
PTジカン 34.4
PT-INR 3.07
つづく・・・
12時台で秋田~羽田空港に帰る予定だった便を1本前倒しして9時台の便に乗ることが出来た。
自宅から一番近い大きな病院といえば、聖路加国際病院か、出産した三井記念病院だったが
聖路加で予防接種を一時期お願いしていたことがあったので
聖路加国際病院に行くことにした。
羽田からモノレールで浜松町へ。
浜松町からタクシーで聖路加へ。
病院到着。
ギリギリお昼前だったためか受付も終わっており、あまり人がいない。
事前に朝電話しておいたので、診てはくれるだろう。
息子はまたとにかく寝ている。
起きると機嫌が悪い。
病院での待ち時間中、よくないかもしれないけど
朝、私の母が持たせてくれたカット苺をほうばる。
~~~~再び血液検査と検尿~~~~
~~~~結果待ち~~~~
先生「肝臓の数値が派手です。」
私「派手?ですか。(病院で聞いたことのない表現・・)」
先生「万が一のことも考えられるので、専門の病院でスタッフの数も多いところに病院に移動しましょう。今、手配しています。」
私「・・・・・・。万が一? そんなに状態が悪いんですか?だって、今こうやって抱っこできてるのに・・。」
先生「(うなずく。)子どもだから動けているけど大人だったらもう動けなくなっている値です。子ども専門の病院で世田谷に成育医療センターという病院がありますので、そちらで受け入れ可能か今手配している最中です。」
私「世田谷・・? 遠い・・・。なんでそんなところまで・・・。ここの病院じゃだめなの?そんなに・・?」
私はこのときの会話で、心の中のガラス窓がパリンと割れ落ちる感覚におちいった。
涙が一気に溢れ出してきた。
起きていることが受け入れられない状態とはこうゆう状態を指すのだ。
(少し気を取り戻したところで)
先生「病院の手配ができました。救急車で移動しましょう!」
私「え、救急車?」
先生も救急車に同乗してくれ、私達は聖路加国際病院から成育医療センターへ向かった。
救急隊員の方から問診があった後、
息子は抱っこして寝ているので車中たわいもない会話。
私「救急車に乗る患者さんって怪我と病気、どちらが多いんですか?」
救急隊員のお兄さん「圧倒的に病気ですよ!転院は数%くらいですね。」
とか
私「今紙に書いた意識レベル C って何ですか?意識レベルCだとABCDとかあるんですか?状態は真ん中程度ってことですか?」
救急隊員のお兄さん「クリアのCです。意識ははっきりしてるってことですよ。」
とか。
あまりここでは書けないけど、意外と明るい会話をして過ごし、
30分程度で成育医療センターに到着。
「ここはいったいどこだろう。用賀あたりなのは知ってるんだけど。」
私はもはや浦島太郎状態である。
救急センターまで聖路加の先生が見送ってくれ、お礼を言って別れた。
病院に着くなり、先生たちがもうぞろぞろ集まっていた。
10~15人くらいはいたと思う。
いろんな科の先生がいて安心感もあるけど、胸騒ぎがする・・・。
つづく・・・
自宅から一番近い大きな病院といえば、聖路加国際病院か、出産した三井記念病院だったが
聖路加で予防接種を一時期お願いしていたことがあったので
聖路加国際病院に行くことにした。
羽田からモノレールで浜松町へ。
浜松町からタクシーで聖路加へ。
病院到着。
ギリギリお昼前だったためか受付も終わっており、あまり人がいない。
事前に朝電話しておいたので、診てはくれるだろう。
息子はまたとにかく寝ている。
起きると機嫌が悪い。
病院での待ち時間中、よくないかもしれないけど
朝、私の母が持たせてくれたカット苺をほうばる。
~~~~再び血液検査と検尿~~~~
~~~~結果待ち~~~~
先生「肝臓の数値が派手です。」
私「派手?ですか。(病院で聞いたことのない表現・・)」
先生「万が一のことも考えられるので、専門の病院でスタッフの数も多いところに病院に移動しましょう。今、手配しています。」
私「・・・・・・。万が一? そんなに状態が悪いんですか?だって、今こうやって抱っこできてるのに・・。」
先生「(うなずく。)子どもだから動けているけど大人だったらもう動けなくなっている値です。子ども専門の病院で世田谷に成育医療センターという病院がありますので、そちらで受け入れ可能か今手配している最中です。」
私「世田谷・・? 遠い・・・。なんでそんなところまで・・・。ここの病院じゃだめなの?そんなに・・?」
私はこのときの会話で、心の中のガラス窓がパリンと割れ落ちる感覚におちいった。
涙が一気に溢れ出してきた。
起きていることが受け入れられない状態とはこうゆう状態を指すのだ。
(少し気を取り戻したところで)
先生「病院の手配ができました。救急車で移動しましょう!」
私「え、救急車?」
先生も救急車に同乗してくれ、私達は聖路加国際病院から成育医療センターへ向かった。
救急隊員の方から問診があった後、
息子は抱っこして寝ているので車中たわいもない会話。
私「救急車に乗る患者さんって怪我と病気、どちらが多いんですか?」
救急隊員のお兄さん「圧倒的に病気ですよ!転院は数%くらいですね。」
とか
私「今紙に書いた意識レベル C って何ですか?意識レベルCだとABCDとかあるんですか?状態は真ん中程度ってことですか?」
救急隊員のお兄さん「クリアのCです。意識ははっきりしてるってことですよ。」
とか。
あまりここでは書けないけど、意外と明るい会話をして過ごし、
30分程度で成育医療センターに到着。
「ここはいったいどこだろう。用賀あたりなのは知ってるんだけど。」
私はもはや浦島太郎状態である。
救急センターまで聖路加の先生が見送ってくれ、お礼を言って別れた。
病院に着くなり、先生たちがもうぞろぞろ集まっていた。
10~15人くらいはいたと思う。
いろんな科の先生がいて安心感もあるけど、胸騒ぎがする・・・。
つづく・・・
実家近所の小児科に着いたのは夕方だった。
問診票に症状を記入。
・とにかく機嫌が悪い
・歯茎から血が出た
・体が臭い
・鼻水が出ている
検温したところ38℃台だったため、個室に移動。
息子にとって人生初の採血もすることに。
(産後の足裏の血以外で)
~~~~待ち時間~~~~
先生「血小板の値が低いようですね」
私「つまりどうゆうことですか?」
先生「血が止まりにくいということです。が、今回採血も少量しかとれなかったため
血液が固まってしまってこうゆう結果になることもあります。
なんだかこの部屋の中、たしかに生臭いような臭いもしますし、
血液検査も代表的な項目しか検査していませんので、これから大きな病院で診てもらったほうがいいかと。」
私「どこにいけばいいですか?今日は帰省で秋田に来ていて、明日東京に帰るんです。」
先生「秋田市立病院が24時間診察していますので、そこの救急外来に行ってください。」
私「それでは紹介状の作成をお願いします。」
~~~~秋田市立病院に移動~~~~
再び息子の採血。
検尿も。
とにかく暴れまくり、大変なことに。
みている側も辛い。
頭部のCTも撮影できればしようということになったが
暴れすぎ、とてもじゃないけどできなかった。
~~~~検査結果待ち~~~~~
先生「肝臓全般の機能が非常に悪いです。」
私「はい!?」
先生「明日、東京に帰るんですよね?なるべく早く帰って、大きな病院で即検査してください。」
私「はぁ・・、はい。。」
先生「普通、2桁台でなければいけない数値が4桁台です。これは明らかに異常です。他の項目をみても肝臓の数値が全般的によくありません。こちらで入院は必要ありませんが早く病院に行ってください。」
私「悪い、の度合いがよくわからないのですが、とにかく明日東京に帰り次第病院に連れて行きます。紹介状の作成をお願いします。」
先生「早く病院に行ってくださいね!」
「状態が悪い」の意味がよく理解できないまま、私と私の母と息子は病院をあとにした。
気がついたらもう23時台だった。
<数値>
AST 1300台
ALT 1200台
つづく・・・
問診票に症状を記入。
・とにかく機嫌が悪い
・歯茎から血が出た
・体が臭い
・鼻水が出ている
検温したところ38℃台だったため、個室に移動。
息子にとって人生初の採血もすることに。
(産後の足裏の血以外で)
~~~~待ち時間~~~~
先生「血小板の値が低いようですね」
私「つまりどうゆうことですか?」
先生「血が止まりにくいということです。が、今回採血も少量しかとれなかったため
血液が固まってしまってこうゆう結果になることもあります。
なんだかこの部屋の中、たしかに生臭いような臭いもしますし、
血液検査も代表的な項目しか検査していませんので、これから大きな病院で診てもらったほうがいいかと。」
私「どこにいけばいいですか?今日は帰省で秋田に来ていて、明日東京に帰るんです。」
先生「秋田市立病院が24時間診察していますので、そこの救急外来に行ってください。」
私「それでは紹介状の作成をお願いします。」
~~~~秋田市立病院に移動~~~~
再び息子の採血。
検尿も。
とにかく暴れまくり、大変なことに。
みている側も辛い。
頭部のCTも撮影できればしようということになったが
暴れすぎ、とてもじゃないけどできなかった。
~~~~検査結果待ち~~~~~
先生「肝臓全般の機能が非常に悪いです。」
私「はい!?」
先生「明日、東京に帰るんですよね?なるべく早く帰って、大きな病院で即検査してください。」
私「はぁ・・、はい。。」
先生「普通、2桁台でなければいけない数値が4桁台です。これは明らかに異常です。他の項目をみても肝臓の数値が全般的によくありません。こちらで入院は必要ありませんが早く病院に行ってください。」
私「悪い、の度合いがよくわからないのですが、とにかく明日東京に帰り次第病院に連れて行きます。紹介状の作成をお願いします。」
先生「早く病院に行ってくださいね!」
「状態が悪い」の意味がよく理解できないまま、私と私の母と息子は病院をあとにした。
気がついたらもう23時台だった。
<数値>
AST 1300台
ALT 1200台
つづく・・・
この日も息子は食事と抱っこをしているとき以外の機嫌は悪い。
歯磨きもさせてくれないためか、口もなんだか臭う。
昼ご飯を食べに出かけたついでに
息子のご機嫌取りに、彼の大好きな苺を購入した。
苺はキシリトールがたくさん含まれているっていうから
これを食べておけばいくらか虫歯になりづらいんじゃないかな、と能天気なことを考えながら。
午後、私の母の友人宅に息子を連れて顔を出しに行った。
例によって、息子は泣き出したので先ほど購入した苺を食べさせた。
ん・・・・・・・・!!!!!!??!?!?!?!?!?
口の中から血が出てる。
結構でてる。
あれ、今なにしてたっけ?
苺、、、苺食べただけだよね。
え・・・!?
ここで今回の息子の機嫌が悪い話題が持ち上がった。
私「病院連れていきたい。苺食べただけで歯茎から血が出るって、ナイでしょ。」
私の母「歯が生えてきてるし、大丈夫じゃない?あなた明日東京に帰るんでしょ。わざわざ秋田で病院に行かなくても・・」
私「なんか、いやだ。今日病院に行ったほうがいい気がする。」
私の母「えーーーー。」
母の友人「病院行きなよ!行って大丈夫だったら安心できるでしょ。」
母の友人の押しもあり、母が自宅近所の小児科まで送ってくれることに。
つづく・・・
歯磨きもさせてくれないためか、口もなんだか臭う。
昼ご飯を食べに出かけたついでに
息子のご機嫌取りに、彼の大好きな苺を購入した。
苺はキシリトールがたくさん含まれているっていうから
これを食べておけばいくらか虫歯になりづらいんじゃないかな、と能天気なことを考えながら。
午後、私の母の友人宅に息子を連れて顔を出しに行った。
例によって、息子は泣き出したので先ほど購入した苺を食べさせた。
ん・・・・・・・・!!!!!!??!?!?!?!?!?
口の中から血が出てる。
結構でてる。
あれ、今なにしてたっけ?
苺、、、苺食べただけだよね。
え・・・!?
ここで今回の息子の機嫌が悪い話題が持ち上がった。
私「病院連れていきたい。苺食べただけで歯茎から血が出るって、ナイでしょ。」
私の母「歯が生えてきてるし、大丈夫じゃない?あなた明日東京に帰るんでしょ。わざわざ秋田で病院に行かなくても・・」
私「なんか、いやだ。今日病院に行ったほうがいい気がする。」
私の母「えーーーー。」
母の友人「病院行きなよ!行って大丈夫だったら安心できるでしょ。」
母の友人の押しもあり、母が自宅近所の小児科まで送ってくれることに。
つづく・・・
1年前のこの日、私はなぜ無痛分娩を選択しなかったのかを後悔しながら
陣痛に耐え、早朝に息子を出産した。
つらい痛みを感じながら産んだ子は楽に産んだ子より可愛いというが、
出産時の痛みの重さと子どもへの愛着心は、私はなんの関係もない思う。
今年もまた陣痛に近い痛みを乗り切らなければいけない
イベントを控えることになっていたとは、このときこれっぽっちも脳裏をよぎることはなかった。
・
・
・
昼間は私が6年ぶりにの友人とランチに出かけ、
その間、息子は私の母に預けた。
2~3時間程度の間、息子はほとんど車で寝ていたそうだ。
子どもが遊ぶ場所に連れて行っても、息子は機嫌が悪く、全く遊ばない。
私の友人と息子が対面したときも、ひたすらギャン泣き。
「普段もっとニコニコしてるんだけど、、ごめんねーーー!!」
夕方から息子と私の父のバースデー祝いのため、食事に出かけた。
ここでも息子は食べているとき以外、泣いている。
秋田に来てから、なんだか食欲が旺盛で、普段よりも食べているのに
食欲が止まらない。
1日で食事以外に バナナ1.5本+苺のパック半分+お菓子
普段こんなに食べる子じゃないのに、どうしたんだろう。
しかも苺に異常なくらい執着している。
(3日前も苺への異常な執着をみせていた。)
バースデーケーキに乗っている苺を見るなり、
とりつかれたように取って食べようとする。
普段そこまで食べ物に執着しない人だった。
息子は何か口にしているとき以外、泣いている。
なので、誕生日の写真の9割は泣きっ面だった。
(後で写真を振り返ってみてみると、このときの息子の顔の色が黄色い・・・。)
一升餅を背負わせる頃には、嫌で嫌で仕方がないくらい泣いていた。
たしかに餅は重くて嫌なのかもしれないけど、
へんだ..。
陣痛に耐え、早朝に息子を出産した。
つらい痛みを感じながら産んだ子は楽に産んだ子より可愛いというが、
出産時の痛みの重さと子どもへの愛着心は、私はなんの関係もない思う。
今年もまた陣痛に近い痛みを乗り切らなければいけない
イベントを控えることになっていたとは、このときこれっぽっちも脳裏をよぎることはなかった。
・
・
・
昼間は私が6年ぶりにの友人とランチに出かけ、
その間、息子は私の母に預けた。
2~3時間程度の間、息子はほとんど車で寝ていたそうだ。
子どもが遊ぶ場所に連れて行っても、息子は機嫌が悪く、全く遊ばない。
私の友人と息子が対面したときも、ひたすらギャン泣き。
「普段もっとニコニコしてるんだけど、、ごめんねーーー!!」
夕方から息子と私の父のバースデー祝いのため、食事に出かけた。
ここでも息子は食べているとき以外、泣いている。
秋田に来てから、なんだか食欲が旺盛で、普段よりも食べているのに
食欲が止まらない。
1日で食事以外に バナナ1.5本+苺のパック半分+お菓子
普段こんなに食べる子じゃないのに、どうしたんだろう。
しかも苺に異常なくらい執着している。
(3日前も苺への異常な執着をみせていた。)
バースデーケーキに乗っている苺を見るなり、
とりつかれたように取って食べようとする。
普段そこまで食べ物に執着しない人だった。
息子は何か口にしているとき以外、泣いている。
なので、誕生日の写真の9割は泣きっ面だった。
(後で写真を振り返ってみてみると、このときの息子の顔の色が黄色い・・・。)
一升餅を背負わせる頃には、嫌で嫌で仕方がないくらい泣いていた。
たしかに餅は重くて嫌なのかもしれないけど、
へんだ..。