また・・・ | 1歳児、劇症肝炎〜肝移植

1歳児、劇症肝炎〜肝移植

劇症肝炎を発症し、生体肝移植を受けた母子の記録。
すっかり元気になるまでの経緯を綴っております。

※最新記事はコチラでアップデートしております↓
http://tomimink.blog.fc2.com/

今日は3度目の外来。正確にいうと元々予定していた外来は2回目。

今回の外来も肝機能が上がっているんじゃないかと思いながら病院に行きました。

というのも、最近の息子はなんだかあまり食べない。
自我が芽生えて偏食が始まったんだろうくらいに思っていたけど、
好きそうなものでも、食べる量が少し。ほぼ肉魚、果物だけ。

あとはパンを少しかじるくらいで、米なんか1粒も食べない。
おやつも、以前は出した分全て食べていたのに、残すことが多くなった。

偏食だったら、せめて好きなものはある程度食べるものなんじゃないかなぁ。
(ただの偏食かもしれないけど、食べない理由がよくわからない。)

いつも寝ない夕方の時間帯に寝だして、起こすと怒ってずっと泣いていたりもしたので、
この時から肝機能が上昇しているような予感がしていた。
でも今のところ高熱は出ていない。出ても37.5℃。普段で37.0℃前後。

採血結果は・・・

やはりAST,ALT上昇↑。

   7/30   7/17
AST 95    45
ALT 116    49

腹部エコーを見た感じもほとんど大丈夫だが、
前回の入院から肝臓に脂肪がついているとのこと。
あげた肝臓、ほとんど脂肪なかったのになぁ。
飢餓状態になっても脂肪肝になるので、今回はもしかしたらそれもあるかも・・。
(食事制限しすぎると脂肪肝になるのは本当ですよ~~~~)

あまり食べていないせいか、脱水傾向だったり、そんなに栄養状態もよくなかったので
診察をしてくれたS先生は入院かどうしようかしばらく考えている。
息子は拒絶を繰り返していたので、肝機能は今そんなに高くないけど
数日中にグングン上がってくる可能性があるので・・悩ましいご様子。
(※肝機能の数値は低いほうがよい)

来週外来・・、
いや、やっぱり入院だな!でも今日入院グッツ持ってきてないよね!?
やっぱり明日入院来れる?
んー、来週外来・・・、今免疫抑制剤4ついってるしなぁ。

プレドニゾロン5mg→10mgにして1週間おうちで様子みよう!
1週間後入院グッツもって外来きてください。
肝生検の準備もして待ってますから(^^)


ということで、プレドニゾロン(ステロイド)とウルソ(肝臓を守る薬)、
ビオフェルミン(整腸剤)を1週間増量して様子をみることになりました。
来週、肝機能が上昇していれば再入院。(よくなっていればたぶん帰宅。)

息子は診察中、終始泣き叫んでいた。触ってないのに。
(各スポットに着くたびに思い出すのか、いろんなところで泣いていた。)
ところが、S先生が帰る頃にミニカーを持ってきてくれたら
ピタリと泣き止んでかなり嬉しそうな顔。まるで別人(笑)

「お母さん、帰りに(車)買ってください。」なんて冗談半分で話していたけど
「やっぱりそれあげる」といってS先生、病院に置いていたミニカーくれました。
いただいてきちゃいました。
肝臓だけじゃなくて息子のご機嫌取りまでお気遣いいただき、ありがとうございますm(_ _)m 

13751888109380.jpg

この日は診察以外で病院でよく泣いたのにミニカーを手にした以降、病院で泣きませんでした。
(最近車に目覚めたらしく、家でもずっとミニカーで遊んでいて、
 道端でも車を見て「あれは!?」と毎回質問攻めなくらい車が好き。)