室内干しのすゝめ | ヒノキの家での暮らし〜家とラブパピーと私〜

ヒノキの家での暮らし〜家とラブパピーと私〜

家族構成
アラフォー夫婦、子ども2人

そこそこ田舎で、地域工務店で無垢材をたくさん使った家を建てました!
大きい吹き抜けのある、和モダンなお家です♪

こんにちはウインク


年度末って感じしないんですけど、年度末ですよね?笑

4月から役割が変わるので、不安です〜

雰囲気で教えてくる上司から、正確に学ぶにはどうしたら良いのでしょうか?笑


家が好きすぎて、家に帰りたすぎて、仕事をしたくなくなっておりますガーン


わんちゃん来たら、加速するかな〜チュー


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

 

今日は室内干しについて書いてみようと思いますおねがい

 

我が家は、ベランダレス!

これは初めから決めていましたクローバー

 

元々マンションでも室内干しだったんですよピンク薔薇

だって、共働きだし、朝干せないもんみずがめ座

早起きが苦手なんです

雨が降ったからって取り込めないもんタコ

 


そして、室内干しって結構メリットデカくね?って思って。

 

 

室内干しのメリット

キラキラ冬は、加湿になる(暖房で外よりよく乾く)

キラキラ春は花粉がつかない(我が家みんな花粉症)

キラキラが降っても無問題

キラキラ梅雨時期は除湿で部屋もろとも乾いて良き(そもそも外干しだとじめってる)

キラキラ24時間洗濯できるし、その場で畳める

キラキラ1年中排気ガスとか気にしなくて済む←我が家道路沿い

キラキラ家の中っていうだけで、面倒臭さが半減する←私だけ?

 

 

 

 

 

室内干しの唯一のデメリット

それは・・・

 

 

真夏のピーカンの時の外干しの洗濯物って最高に気持ちいいチュー

 

ですが、

我が家にとって室内干しはメリットの方が明らかに多い。

そして、我が家はど田舎なので、土地は余るほどある。

ということは、ベランダで外に出る必要性はなく、ウッドデッキや庭で十分なのですさそり座

 

ベランダを作るにもお金がかかるので、防水の観点からも作りませんでしたタコ

 

 

我が家は、階段を上がり、吹き抜けに面した2階ホールを6畳とりまして、そこがランドリースペースですラブラブ


この先ね。


 

で、ここにサーキュレーターをおいて、風の流れを吹き抜けに飛ばしますルンルン


 

こんな感じキラキラ


 

吹き抜け除くとこうだから、シーリングファンで拡散させれるかなラブラブ


 実際、洗濯物を干すと、すぐに湿度が上がります。

一時的には10%ちかくは上がりますねキラキラ

量によるけど。



ちなみに、冬はホールエアコンはほとんどつけていませんが、1日で厚手のものもしっかり乾きますキラキラ


早く乾かしたい時はホールエアコン稼働します。



そして、まだ見ぬ夏晴れ晴れ晴れ

夏は2階ホールエアコンをメインに使います。

なので、

洗濯物はよく乾くはず爆笑

夏は、24時間エアコン稼働なので、洗濯物の湿気も除湿してもらいます。


洗濯のためだけに除湿するわけではないので、

ちょっと節約かな?ラブラブ

 

 

今日は、我が家のランドリー事情と

室内干しっていいよピンクハートというお話でしたラブラブ


あ、一応、庭のウッドデッキの上にも、ホスクリーンつけてもらってますルンルン

ピーカンの洗濯干しも可能ですが、

うーん。わざわざやらないかもしれません💦


芝虫ついちゃうし魂



お読みいただきありがとうございました!




オシャンな花が、550円でポストに届くよん📮

お試ししてみて❤️

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 



こういうの、かっこいいよね。





こういうのあれば、ホスクリーンとかなくても干せるね!