2022.1.21 伊東にふじのくに旅行券&クーポンで旅行 ③21日 厳寒グランピング | けろみんのブログ

けろみんのブログ

日記・観た映画のこと・観た展覧会の感想

今回の行先はナマニクさんが「伊豆にある湖にカモがいっぱい居て餌も上げられるらしい」という情報が発端でした。


日が暮れる前に一碧湖の鴨みたい!どんな種類がいるか、知りたい!
と、大急ぎで行く前に

今回の宿はコンドミニアムで、庭でグランピング付きというプランで予約。食材持ち込み可なので
「肉とか買って夕飯増量しようぜ!」と、ナガヤ(伊東周辺のチェーンスーパー)に行き、
・鶏砂肝
・豚バラブロック
・ヤリイカ
・おにぎり(ご飯が出ない気がしたので)
などを買い、事前に電話で部屋に調理器具はあるが、調味料はないとの事なので何か調味料を……と思ったら598円という激安な価格でマキシマムが売られていたので買いました。 

 あと野菜不足予防にキャベツその他。


そして一碧湖到着。

25年以上来てませんが、多分全然変わってません。


カルガモがいるのは確認しましたが近づくと湖の真ん中に行ってしまうので中々撮りづらく、餌売り場はもう閉店していて買えなかったです。

湖の岸辺は霜柱、湖も多少凍っている様子。そういえば、レンタカーを借りる時受付の方が「昨日は伊豆高原で雪が降りました。温暖な伊豆で雪は滅多に降らないんです。滑らないよう気をつけて」と言われてたっけ。
この時は「今は寒いけど炭火でポカポカ温まりながらBBQして、温泉であったまろう」などと、考えていたのです。

キャベツを茹で、砂肝などを切っておく

宿に到着。昭和なテイストです。豚バラブロックは、切り分けて湯がいておきました。
グランピングとは本来豪華なキャンプを意味するものですが、今どきのグランピングは雰囲気です。ターフの下で野外料理を楽しむこと、くらい噛み砕かれてます。前菜のカルパッチョやエビのパイ包
みなど、オシャレ。
アヒージョと

綺麗に切れたかぼちゃ、パプリカ、ズッキーニ、ナス、玉ねぎ、コーン。
肉は、ラムチョップ、牛リブロース、鶏もも、豚肉の四種類。す、すごい量だ!
炭火沢山炊いてありますが寒い……と思っていた矢先にスタッフの方が上着を持って現れました。ありがたい!

一生懸命焼いて、あつあつを食べようとするも、一瞬で冷めてしまう厳しい冷え込み。チーズフォンデュや果物焼もありましたが火にかけても焦げ付かないほど冷えてました。
まるで「銀河鉄道999」で雪女が「あつあつのラーメンが雪女が箸をつけると凍る」シーンのようです。
お肉と野菜には2種類の塩、焼肉のタレが用意されていました。

撤収後、寒い中別棟の風呂に行くと満員!しかも、若い女の子が6人、マスク無しでおしゃべりするので早々に戻りました。
その後も寒い状況が続き、この時の寒気は未だに体に響いています。