今更ながらに漫画『ちはやふる』にハマってる我が家。


ハマるきっかけは、たまたまお姉ちゃんの中間テストの問題に百人一首がでるから百人一首を覚えなきゃならないということで。


何か楽しく暗記できないかな?と思った時。


あっ!確か『ちはやふる』って漫画。百人一首だった!と思い出し…


急遽、ちはやふる全巻をネットでポチッと大人買いキメてる


早速、50冊届き、徹夜で読む私と大(笑)

娘は中間テスト前だったため、数冊だけ😅


でも、百人一首の背景が少しわかったみたい。漫画から学べるとか理想型飛び出すハート


娘はもちろん、それ以上にハマっちゃった私と大。


早速聖地巡り。やっちゃいました指差し指差し指差し


聖地…私の小学校時代に住んでて高校時代にお世話になった府中市が舞台じゃないですかニコニコ


しかも、よく行っていた駅やら場所が漫画に出てきてるとなると。

あ〜ここ。ちはやふるの原点となる府中白波会の練習場の会館。小学生の私。自転車で来てた場所だキラキラ


そこに今、自分の娘たちがいる。変な感じ看板持ち



周辺には『ちはやふる』のマンホール。





く〜可愛い❤
こんな可愛いマンホール。踏めないよ悲しいと、思っていた矢先。

踏みつけてた大。裏切り者めちょっと不満ピリピリ

ちなみに片町文化センターでマンホールカードというのを頂きました。
マンホールカードも可愛い♥

最後は分倍河原駅前商店街。
ここ。ここ。ちはやふるの最初の大事なワンシーン。
真似してみた??(笑)
単細胞な我が家は、これで満足。

大好きな漫画が、大好きな場所が舞台。たまらないぞ!ちはやふる飛び出すハート

と、何年か遅れてのちはやふるブームの我が家でした🃏