中学校に入り、部活に入ったお姉ちゃん。
走るのが得意なので陸上部にするか、楽器の演奏が好きなので吹奏楽部にするか悩んで数週間真顔

陸上部の先生が毎日のように勧誘をしてくれたらしいのですが、楽器をやりたい気持ちのが勝ったようで…

吹奏楽部に決めたお姉ちゃん。
しかも、この学校。吹奏楽の強豪校。生半端な気持ちでは出来ないけど、大丈夫?と何度も問いかけましたが。

『やる!やりたい!』と。

じゃ、頑張りな!と送り出した矢先。
学校からお手紙が…

『楽器を準備してください。』のお手紙。

よく読むと、レンタルもあるけど基本は購入とのこと。第1希望の楽器はサックスでしたが、サックス。大人気でなれず悲しい

残ってた楽器が、大きい楽器とクラリネット。

持ち運びが便利な点でクラリネットになったお姉ちゃん。

しかし、クラリネット。レンタルリストにない驚きえっ…こ、購入決定じゃんガーン

そもそも、楽器っていくらするの?
普段授業で使ってきたリコーダーやピアニカは、数千円だったけど。

数万円?
んなわけない。

初心者用でも数十万円ポーンポーン

まじすか!楽器ってお高いんですね。
ピアノが安く見えてきたアセアセ

泣く泣く、学校御用達の楽器屋さんへ。
ここで購入すれば、この先ずっとメンテナンスなど面倒を見ていただけるとのことなのでここで決めました。

まずは、音を出しやすい口を探します。
ピンキリな価格であるのですが、高いから一概にいいというわけでもなく、本人の吹きやすいのをチョイス。

てか、お姉ちゃん。
音出せるのねひらめき

私も挑戦しましたが、あれ?出ないちょっと不満
クラリネット。なめてたわアセアセ

クラリネットといえば、有名な歌。
クラリネット壊しちゃった♪

ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない〜♪

えっ、この歌詞ってそのクラリネット壊れてるじゃん!と思ってましたが、それくらいクラリネットは難しいよニコニコていう意味の歌詞らしい。

確かに、難しかった。
お〜パッキャマラドパッキャマラドパオパオぱぱぱだよ。

で、いざ本体選び。
初心者でも音を出しやすいのをチョイス。

んんん…お値段。可愛くないなぁ悲しい

でも、きっと吹けるようになって、皆で合わせたらすごく楽しいんだろうなぁ〜という期待を込めて。

頑張れ。お姉ちゃん!

それにしても、出費ばかりかさむなぁ悲しい