マスタークラスでは最初の工程からレッスンを受けることが出来ます。


先ずはモチーフと生地選び♪

モチーフの型紙を作って…

生地に写します。


次は生地のカット♪

ハサミの使い方…

カットする方向…

ハサミの向きの変え方…

直線・カーブ・尖り・Vの字・切り落とし方…

モチーフによって…

その度にとっても勉強になります。


カットの仕方でモチーフの表情が変わってしまいます。

キチンとカットしてあるとアップリケがとっても縫いやすいのです。


レッスンを受けなければ解らないことだらけ…。

今まで上手く出来なかったこともひとつひとつ納得出来ます。


全て揃っているキットを広げ…

直ぐに始められるのがどんなに有り難いことか…。



♪マスタークラスの課題♪

第一作目のタペストリーは昨年末にレッスンしていただきました。



第二作目はクッションです。


♪50㎝クッション♪
モチーフのプロテアのカットをしています。

生地は八つ折りになっています。

一番上の生地と下の生地がズレルことが無いように…慎重に…ハサミを操るようにカットします。



第三作目はポーチです。


♪バックインポーチ♪
出来上がり線を書いてカットしたマイレとピカケを配置しました。

生地1枚をカットするのも難しかった…。


欲張ってもうひとつ!


♪マチ付きポーチ♪
ティアレのカットが難しいので紙で練習しました~。

出来上がり線を書きました。
二色のティアレをアップリケします。


こちらはオプションです。


♪ブックカバー♪
ステラ先生がデザインしてくださいました~!

イプにはとっても小さなティアレが3枚重なります。

カットもアップリケも大変そう…。

練習してから重ねま~す!



さぁ~て♪

またまた…たくさんのアップリケが待っています!

何から始めようかな~♪

最近…

大好きなアップリケが…

全~然出来なかったから…

心の底からワクワクします♪


いつ頃から出来るかなぁ~?


ず~っと…
少しずつ…少しずつ…
キルティングしている「バナナの100㎝タペストリー」を仕上げる事が出来てから!

そして…

大物タペストリーの「棒通し」を付けてから!!!


それから…

アップリケは始めま~す♪



ステラ先生のレッスン
つ・づ・く