約1ヶ月振りのキルティングでしたがお喋りしながら落としキルトが終わりました
こちらのデザインもキワのキルトを入れる前にモチーフのラインを入れた方が良いことを思い出しアドバイス…図案を参考にして飾りキルトのラインを書いてみました
♪プアケニケニの手帳カバー(MonsteraHouse)
10分あれば…5分あれば…とアップリケを進めていたそうです
葉っぱが終わってお花が載せてありました






約1ヶ月振りのキルティングでしたがお喋りしながら落としキルトが終わりました
こちらのデザインもキワのキルトを入れる前にモチーフのラインを入れた方が良いことを思い出しアドバイス…図案を参考にして飾りキルトのラインを書いてみました
♪プアケニケニの手帳カバー(MonsteraHouse)
10分あれば…5分あれば…とアップリケを進めていたそうです
葉っぱが終わってお花が載せてありました
そのため…
生地がヨレてしまったら取り返しのつかない事になりますから…
モチーフの配置→仕付け→アップリケ→綿入れ前のアイロン掛け…
…と…かなり気を遣いましたが…
無事に綿入れを済ませることが出来ましたのでホッとしています…
お絵描きをするために既存の型紙の写真を載せたブログを見た生徒さんには…
その時点でバレバレで…
翌日のレッスンで「サンゴでしょ❓」って…大当たり🎯
ですが…何を作るのか…はでした…
既存の3種類のサンゴの型紙を組み合わせて…
100㎝タペストリーにしてみたのです🪸
先ずは中央のグリーンのサンゴの落としキルトを開始
もうひとつの初めての試みは…
あり得ない…❓
かなり…無謀かも…
やっぱり…やめようか…❓
チクチクしながらも迷って迷って…
悶々とした結果…
取り敢えずは全ての落としキルトを済ませ…
様子を見てから考えることにしました
ひとつは…お尻を叩いてやっとの思いで刺繍を終わらせました