小江戸大江戸200k レポ | ★ぴーぽの「走ったりしてるブログ」★

★ぴーぽの「走ったりしてるブログ」★

さいたま市在住の36歳♂です
家庭の事情で年1~2回しか大会に出られませんが、細々ランニングしてます
小江戸大江戸200k大好き野郎です❗️
サッカーのユニフォームを着て走ります⚽️

こんちゃ~🐶


2024年3月9日~10日

第14回小江戸大江戸200kに参加してきました😊


自分はこれまで1勝2敗なので、どうにかイーブンにしたいと意気込んでエントリーしたものの、三週間前に膝やらかして、さらに右のアキレス腱、尾てい骨も痛めてしまい、結局当日まで10kmくらいしか走れませんでした。


まぁもはや割りきって行けるところまで行くしかないなといったところです🐶


会場には一時間前に到着



スタートしてしばらくは膝と相談しながら。
違和感はあるが、爆発するような感覚はない。
今回はずーっとこんな感じで違和感を感じながらでした。

伊佐沼以降は北上になるが、荒川の河川敷に出たらすごい風🍃
まぁでも普段から荒川の河川敷がマイコースなので、このくらいの風はよくある。むしろ風がなかったら暑さに弱い自分はもっと失速していたかもしれない😅
風に体を預けて淡々と進む🏃


程なくして吉見に到着
タイム的には早くはないが、抑え目でいってたのでまぁこんなもんかなといったところ。

手島エイドでは、ブラボーなお出迎え😎
ああいうの超元気でる☺️

普段はおいなりさんだけ食べるが今回は大福も。
すぐお腹すくし、先も長いので、大福モグモグ🥷

たまに早歩きも入れながら、淡々と進む
強風にもかかわらず、汗結構かいてました😅
ヘアバンドが汗塩で真っ白🤣

今回はトイレ(小)がとにかく近くて、大会中合計で15回くらいは行ったんじゃなかろうか😅
やっぱりなんだかんだ冷えてたってことかな🤔


浄恩寺が使えないので今回は松ノ木食堂がエイド
サンドイッチを美味しくいただく
坂を上るときに浄恩寺を見たら、重機が入ってなにかやってましたね😅

唐子を目指してまたまた淡々と進む、坂は早歩きで登る
とりあえず18時までに着けば問題ない
途中セブンに一度よって唐子に到着


実は過去三回、ここでうどんを食べられなかった(ゆでててちょっと待ってといつも言われる)のですが、今回は初めて食べられた☺️
まぁおかわりしたよね🤣

唐子を出て、少しくたびれてきたので、周りのランナーに話しかけて引っ張り引っ張られで進む
途中、去年矢倉沢往還で見かけた1本歯下駄のランナーさんがいたので、話しかけて思出話に花を咲かせました😅

山田交差点辺りではだいぶ疲労も出てきていたので少しゆっくり目に進みます。
そして程なくして川越に帰還、なんやかんやで今までで一番早く帰ってこれました。


着いたらさっさと着替え
今回は冷える予報だったので、薄手のウィンドシェル二枚+薄手のアウターを細かく脱ぎ着する作戦です。初めて参加してリタイヤしたときに、寒さと風と眠気で心が折れたのですが、そのときにコンビニで河童でも買えば少しは寒さも紛れたのでと反省したので、バックには河童も忍ばせます。保険があると少し心にも余裕ができます。

30分しっかり休んで川越をあとにします。

ここからが難関の成願寺までの道のりです。

自分の走力では走り続けられるわけもないので、歩きも入れながら、淡々と進みます😅

7~8kmくらいいったところで大江戸のランナーさんにガンガン抜かれる
やっぱりあっち側がいいなぁとか少し思ったり🥷

新座駅に着いた辺りで最初の眠気😪💤💤
さっさと座り込んで3分間睡眠😪💤💤
もうね、眠くなったらフラフラで進むの危険だから寝るって決めてます😅

駅を過ぎるとカレーうどんを出してくれてる私設エイドが!
美味しくいただきました✨

和光でも私設エイドがあり、白湯をいただく
ここでまた眠気😪💤💤
2回目の3分間睡眠😪💤💤

上りは歩いて下りと平坦はなるべくゆっくり走るを繰り返す

都内に入った辺りでまた仮眠😪💤💤

そして熊野町に着く直前、大きな眠気が😪💤💤
たまらず道ばたで4回目の仮眠、今回は長めに五分間😪💤💤
ハッと起きて、あ、そういえばあんまり食べ物食べてないやと思い立ち、セブンによっておにぎりを温めてもらって食べた
たぶん僕の場合は胃腸が動いてると眠気も和らぐのかな❓️😅

このセブンで、盟友かずさんを見かけ、熊野町を過ぎた辺りで追い付いた
かずさんとは2017年の大江戸ナイトランで出会ってからの仲だが、会うととても安心する🎵
走ったり歩いたりして仲良く並走✨

そしてやっとのことで、成願寺に到着
三年前の完走時よりちょい遅いくらい


やっぱりここでは鹿肉カレー🍛
これがまた旨いのよね✨おかわり必須😊

ここからは観光ルート
都庁→国立競技場→東京タワー→東京駅

もちろん歩きも入れて少しずつ少しずつ進む🏃

浅草橋エイドでは、きりたんぽ汁😊
これもおかわりするよね🤣

ここら辺から少し暑さを感じるようになってきた🥵
そりゃそうだ、太陽の下を走ったのは実に3ヶ月ぶりだ😅

勝ちどき橋の写真をとり、あまり周りに人がいなかったので、ヨチヨチしながら、独り言をいってヨチヨチ進む


程なくしておしなりくんに到着
ここではいつもミニおにぎりを食べ、何個かもらっていく
ここで、次の舟渡エイドまで、4時間半でいかないといけないことがわかる
前回完走時よりも遅めにおしなりくんに着いたので、今の自分にはあんまり余裕がない
そんなこんなで走っていたら、レジェンドランナーMさんがいたので、その他のランナーさんと話して引っ張ってもらうことに😅

多少抜きつ抜かれつはあれど、駒込辺りまで引っ張ってもらって大変助かりました😭
(浅草寺→鳥越神社撮影)

赤羽駅に着いた頃、足裏の痛みがピークに達し、舟渡エイドまで歩くことに😅
やはりBMI25オーバーの僕の体重は支えきれないようです🤣


舟渡エイドには関門の50分前に到着
ここまでくれはタイム的には少し安心
あとはとにかく諦めず進み続けるだけ

秋が瀬エイドまでの道のりは、武蔵野線高架下辺りまではわりと動けたが、それ以降は歩きにメイン🚶
河川敷はなかなか風も強く、最後も風かいな~と思いながら進みました

秋が瀬エイドに着くと、温かい素麺があったので、ここでも3回おかわり😅
もう食べないとやっていけない🤣

そして最後の14.4km、もう足裏が限界だったので、歩き倒すことに
あの距離表示はほんと進まないね😅
今回は歩きの分なおさらでした😅

走っていれば問題ないですが、歩きであの風はダメージがでかい😱

いなげやの辺りで私設エイドがあったので、ここでも白湯をいただく
これにはかなり救われましたね

寒い寒いと言いながら、なんとか川越に帰還、ゴールしました🥷



今回は寒さと眠気が課題でしたが、まぁ普段夜(22時~7時)しか走らせてもらえないので、色々対策はとりやすかったです。

そうはいっても、当然自分一人では完走できるわけもなく、運営、ボランティア、私設エイド、一緒に走ってくれたランナーさんたちにたくさん支えていただきました😊
本当にありがとうございました☺️

今回は知り合いのランナーさんからスポーツカステラやニューハレ等の差し入れもいただき、かなり助けられました、感謝感謝です😊

ゆうゆうランドのお風呂でのぼせて、しばらく帰れなかったのは内緒ね🥷

来年はもう・・・・