【福岡・北九州】
対人恐怖/人付き合いが苦手/子育てがツラい
愛着障害/共依存など
人間関係の悩みを解決しています
心理セラピスト待鳥智美です。
 

 

「人に嫌われるのが怖い」

 

と人に対する恐怖感が

意識的でも無意識にでもあると

人付き合い、人間関係は戸惑いや緊張など

(苦手だ…うまくいかない…)

悩む原因になります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※6月16日(日)

【福岡市内にて】心理のワークショップ

「嫌われるのが怖い」人付き合いの悩みを解決する

募集中です

詳細・お申し込みはこちらから

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

頭では

「この人が嫌うはずはない」とか

「嫌われてもいいや」と言い聞かせたとしても

『怖い』の感覚は、消すことが出来ません。

 

だから

言動や関わり方は不自然になったり

不適切になったりしてしまいます。

 

 

 

このようなことを繰り返していませんか?

 

・(何を話せばいいのだろう?)考えれば考えるほど

頭が真っ白になり話せない

 

・相手の機嫌を伺い

つい意見を相手に合わせてしまう

 

・人の輪に入れない

 

・人が近くに来ると、自分から人との距離をとる

 

・仮面をかぶったように振る舞い、本音を出せない

 

・親しくない人に、急激に距離を

詰めてしまうことがある

 

・内心、人を見下すことが多い

 

 

 嫌われるのが怖い

 

 

「嫌われるのが怖い」とは

人への恐怖や不信感

自己否定や劣等感

人との関わり方や距離感のパターン

など

様々な心理的な要因が絡み合っています。

 

 

そして

その原因としては

幼少期の人との関わりでのトラウマや

不安や恐怖など未完了な傷つきがあります。

 

 

人付き合いの苦手意識を解消するためには

自分の心理的原因に気づき

トラウマや、恐怖など未完了の感情を癒すことは

不可欠です。

 

しかし

実は

その過程で扱うべきとても大切なことがあります。

 

 

それは

現在、人との関わりでとっている行動の奥にある

心理的利得です。

 

 

心理的利得とは

不安や緊張がある

悩んでいる

としても

 

無意識では

現在の行動パターンを選ぶ方が

自分を守るための大きな

得られる安心

避けられる恐怖がある

ということです。

 

 

 

私たちは、幼い頃に自分を守るために

無意識に身に付けた行動パターンは

なかなか自覚するのは難しいものなので

 

心理を扱うプロを頼ってみてくださいね。

 

 

ぜひ、悩みや問題解決のために

自分の心と向き合ってみてくださいね。


 

では、また。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

★募集開始しました★
心理のワークショップ

2024年6月30日(日)
「嫌われるのが怖い」と人付き合いに悩んでる方へ

詳細・お申し込みはこちらから

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ーー受付中ーー
★心理カウンセリング
 ★心理セッション 
・苦しい人間関係の悩み
・うまくいかない夫婦関係
 ・子どもとの関わり方がわからない
 自分の問題を解決したい方へ
 

 

 

待鳥智美のメルマガ登録
◎身近な心理のお話しをお届けします
 
登録特典
○予約受け付け日の先行案内
○心理セラピーセッションの割引き
 (毎月先着2名様)

 
登録はこちらから