「在宅で仕事をしたいけど、私にもできることってあるのかな?」
40代から新しく仕事を始める場合、上手くいくのか不安でなかなかその一歩を踏み出す勇気が持てませんよね。
けれども、注意するポイントを押さえれば40代主婦が未経験でも始められる在宅ワークは複数あります。
この記事では、同世代の私、Tomomiが40代主婦のための在宅ワークの始め方や選び方をご紹介します。
主婦の在宅ワークとは
在宅ワークに興味はあるけれど、実際どのような働き方なのかと疑問に思う方は多いのではないでしょうか?
在宅ワークとは、オフィスに出社せずに自宅で業務が完結する働き方を指します。
まずは、主婦の在宅ワークについて次の2つをお伝えします。
- 在宅ワークの形態とそのメリット
- 主婦が選ぶ在宅ワークのポイント
在宅ワークの形態とそのメリット
在宅ワークの働き方の形態として主に次の2つがあります。
- 業務委託
- 正社員・契約社員・アルバイト
業務委託とは、企業から業務の委託を受けて働くことです。
正社員・契約社員・アルバイト
正社員や契約社員・アルバイトは企業の労働者であるので、福利厚生を受けられ年末調整などの手続きもお任せできます。
就業時間が定まっているため、自分の好きなように働くことは不可能ですが、毎月の収入は安定しているというメリットがあります。
主婦が選ぶ在宅ワークのポイント
主婦が在宅ワークを考えた際に意識したいポイントは次の3つです。
- 働き方を選ぶ
- 運営している企業の信頼性
- 仕事の内容や稼げる額
まずは、先ほどお伝えした働き方の形態を参考にしてどちらのパターンで働くかを検討しましょう。
そして、収入金額や稼働日数・時間など自分の希望を明確にするといいですね。
業務委託の場合は、慣れてから作業量を増やすことは可能ですので、まずは自分が確実にできる目標を設定してみましょう。
運営している企業の信頼性
次に、仕事の発注先の企業や個人が本当に信頼できるのかをしっかり確認することをおすすめします。
中には副業詐欺のような怪しい仕事も存在するからです。
例えば、クラウドソーシングサイトなどで仕事を請け負う際には、相手の本人確認がとれているのか・仕事の発注の実績などを確認しましょう。
仕事の内容や稼げる額
実際に仕事を請け負ったあとで、仕事の内容や報酬に相違がありトラブルにならないためにも事前に不明点はクリアにしておきましょう。
在宅ワークは主にオンライン上でのやりとりになるため、信頼関係がとても重要です。
40代主婦におすすめの在宅ワーク
40代主婦におすすめの在宅ワークとして、次の3つをご紹介します。
- 主婦向けのライティング
- 手芸、クラフト系の製作・販売
- データ入力
主婦向けのライティング
40代主婦におすすめの在宅ワークとして、主婦向けのライティングがあります。
実際に私も行っているライティングの仕事は、未経験でも始められるおすすめの仕事です。
特に主婦は、自分の経験を元に結婚や出産・家事・育児など多数のジャンルにて執筆できるため、主婦向けのライティングの仕事は複数あります。
手芸、クラフト系の製作・販売
手芸、クラフト系の製作・販売は、ハンドメイドが好きな40代主婦におすすめの在宅ワークです。
作品を制作・販売するにあたって資格を取得する必要はなく、自分の得意なことで収入を得られるという、まさに趣味と実益を兼ねた仕事と言えます。
作品を販売するサイトは複数あり、代表的な販売サイトは次の4つです。
minne(ミンネ)
creema(クリーマ)
BASE(ベイス)
iichi(いいち)
特に「minne」は国内最大級のハンドメイドマーケットで知名度が高く集客力に優れているため、まずはここに出品してみると良いですね。
データ入力
40代主婦におすすめの在宅ワークとして、データ入力もあります。
データ入力とは、数字や文字などのデータをパソコンに入力したり、入力内容の確認作業をしたりする仕事です。
データ入力は、スキルや経験がなくても仕事を獲得しやすく経験を積めば単価アップを目指せます。
パソコンを扱う仕事をしている方や、パソコン操作に慣れている方であれば難なく始めることが可能です。
在宅ワークを成功させるための秘訣
では、40代主婦が在宅ワークを成功させる秘訣はあるのでしょうか?
押さえておきたい次の2つをお伝えします。
- 時間管理と仕事の計画性
- 休息の必要性と自己管理の重要性
時間管理と仕事の計画性
40代主婦が在宅ワークを成功させる秘訣として、時間管理と仕事の計画性が挙げられます。
オフィスで仕事をしているのであれば「勤務時間内」という拘束があるのでプライベートとの区別を強制的に付けられますが、在宅ワークでは自分で管理をしなければなりません。
例えば、「〇時~〇時までが稼働時間」「〇時から1時間休憩」などタイムスケジュールを設定してみましょう。
また、自分で仕事を計画し実行する必要があるため、To Doリストなどでやることの可視化をし優先順位をつけることがおすすめです。
時間のリズムが崩れると仕事の効率が悪くなる可能性があるので、質の良い在宅ワークを行うために時間管理と仕事の計画をしっかり行いましょう。
休息の必要性と自己管理の重要性
休息の必要性と自己管理の重要性も、40代主婦が在宅ワークを成功させるためには意識したいポイントです。
人の目があるオフィスとは違い、自宅で働くとなるとすべて自己責任のもと仕事を進めなければなりません。
在宅ワークは、ライフスタイルに合わせて働けるという大きなメリットがあります。
しかし、自分の中できちんとた規則を作っておかないとオンとオフの切り替えができず、効率が悪くなる可能性があります。
また、やればやったぶんだけ収入に繋がりやすい在宅ワークは、休息を惜しんで作業をしがちです。
長時間の作業は、体やメンタルの不調を引き起こし、仕事に悪影響を及ぼす可能性があるため適度な休息をとりながら進めることが大切です。
主婦の在宅ワークで成功するための実例紹介
では、在宅ワークで収入を得ている主婦はどのようなことを仕事にしているのでしょうか?
実例から見る成功のポイント
私は、保育士をしながら合計5つの仕事を掛け持ちしている2人の子を持つママです。
今年5月に5類に位置づけられた新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた頃、感染に怯えながら保育の仕事をする中、在宅ワークの必要性を痛感しました。
その時に、出会ったのが「I Write」というコミュニティで「WEB上の記事を書く」という仕事です。
もともと文章を書くことは好きで得意だったため、全くの未経験ではありましたが、迷わず飛び込み夢中で記事を書き続けて今に至ります。
平日は保育士として勤務していますから、記事を書くのは主に家事を済ませた夜の2時間ほどですが、スキマ時間も利用して月に5万~8万という安定収入があります。
書きながら身に着けたスキルを活かし、現在は記事を書くだけでなく自分以外の方が書いた記事の添削・校正作業も行っています。
最近は、更年期の症状も出てきて体力勝負の保育士の仕事が辛くなってきたため、近い将来はWEBライターと校正作業をメインにした働き方をしようと計画中です。
人生は常に「学びの時」なので、何かにチャレンジするのに遅すぎるなんてことは決してありません。
もちろんよく下調べをするのは大事ですが、自分の心が動くほうに進むべきです!
私の在宅ワークの柱となった「I Write」については下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
▶40代女性が無理なく稼げるIWriteとは?実際の体験談も紹介!
まとめ
この記事では、同世代の私、Tomomiが40代主婦のための在宅ワークの始め方や選び方を経験談とともにご紹介しました。
在宅ワークに興味があるけど、自分にもできるのか、何を基準に選べばよいのかわからないとなかなか決心がつきませんよね。
けれども、40代主婦でも始められる在宅ワークはありますし、注意するポイントを押さえれば無理なく行えます。
自分に合った在宅ワークを見つけて、ワークライフバランスを重視した働き方を目指しましょう!