「疲れすぎてもう何もしたくない、仕事辞めたい!」

40代女性は、仕事に家事に育児・介護とやるべきことがたくさん……休む暇がなくイヤになりますよね。

また、40代の女性は更年期世代のため心身ともにとても疲れやすい時期でもあります。

そんな時は、自分をケアしながら働き方を変えたりキャリアチェンジを視野に入れたりすることでラクになることも。

この記事では、40代女性が仕事に疲れて「辞めたい」と感じた時の対処法を同年代の私、Tomomiがご紹介します。

 

サムネイル

仕事に疲れてこの先どうしたらよいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

▶Tomomiのプロフィールはこちら  

 

40代女性の仕事の疲れとは 

仕事のストレスと疲労感について

40代女性が感じる仕事のストレスと疲れとはどのようなものなのでしょうか?

40代女性が仕事において感じやすいストレスの原因は、下記のようなものが挙げられます。

 
  • 仕事内容に給与が見合っていない
  • 上司や同僚・後輩との人間関係
  • 仕事における責任が増した
  • 仕事と家事・育児の両立が上手くいかない
  • 仕事が忙しくて自分の時間が取れない

更年期の症状が出やすい40代は、休めば回復する一般的な疲れとは違い、どれだけ休息しても46時中身体が重くダルい傾向にあります。

何もしなくても疲れているのに、さらに仕事のストレスが加わった時、「もう何もかも投げ出したい!辞めたい!」と思うほどの疲労感が襲ってくることも。

女性は、40代からうつ病をはじめとするストレス性疾患が多くなるとされているため、適度なストレス発散が特に必要になる時期なのです。

 

サムネイル

更年期の症状については下記の記事で詳しく解説しています。

更年期の症状とその対処法:辛い時期を乗り越えるためのポイント

 

40代女性の仕事を辞めたい感情の原因 

キャリアとプライベートのジレンマ

40代女性が、仕事を辞めたくなる時はキャリアとプライベートのジレンマを感じることも原因の1つです。

40代といえば、長く働いてきてある程度のキャリアを積んでいる女性も多いですが、並行して家庭でも家事や育児・介護という大変な役割も担っています。

仕事もプライベートもどちらもスムーズにいけば良いのですが、どちらか片方に力を注げばもう片方がマイナスの結果になってしまうということもありますよね。

仕事とプライベートのバランスが上手くいかないとストレスとなり、「疲れた!もう仕事を辞めたい」と感じてしまうのです。

 

40代女性の仕事疲れの対策 

セルフケアとリフレッシュの方法

40代女性が「仕事に疲れた」と感じる時は、自分をケアしてリフレッシュする方法をいろいろ試してみましょう。

ここで、おすすめのストレス解消法をご紹介します。

 

ゆっくりと湯船に浸かる

シャワーだけでなく肩まで湯船に浸かりましょう。

ゆったり湯船に浸かると身体が温まり血行促進に繋がります。

新陳代謝が良くなることで、体内の老廃物や疲労物質が排除され疲労回復に効果的です。

 

睡眠時間を十分にとる

脳を休ませるためには睡眠は必須です。

質の良い睡眠はホルモンバランスを整える働きがあるため、ストレス解消にも役立ちます。

 

美味しいものを食べる

美味しいものを食べると幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されるため、ストレス緩和に効果的です。

 

音楽を聴く

リラックスできる音楽を聴くと、交感神経の高ぶりを抑えて副交感神経を優位にし自律神経のバランスを整えるとされています。

 

サムネイル

その他、自分に合ったリラックス方法を見つけてセルフケアしてくださいね。

 

40代女性が仕事を辞めるべきかどうかの判断 

ライフステージやキャリアプランの見直し

40代女性が仕事に疲れて辞めるべきかどうか悩んだ際には、ライフステージやキャリアプランの見直しをしてみましょう。

ライフステージとは、就職や結婚・出産といった人生の節目で区切ったそれぞれの段階のことです。

40代というと、人によっては子育て~子どもの独立と幅広いですが子どもにお金が掛かったり親の介護もあったりする時期ですよね。

また、仕事においては今後どのような経歴を積み上げていきたいのか、それに対して必要な経験やスキルを把握してどのような行動をとっていけばよいのかというキャリアプランもしっかりと見据えておくことが大切です。

ライフステージとキャリアプランを見直し、仕事を辞めても問題ないのかを冷静に見極めた上で、具体的な行動を起こすことをおすすめします。

 

40代女性と仕事のメンタルヘルス 

ストレスマネージメントと心のケア

40代はまだまだ働き盛りですが、女性においてはライフスタイルが大きく変化する時期でもあり、それがストレスになることも。

仕事では責任ある立場になったり、家庭では子どもの進学や独立でお金が掛かったり、元気だった親が高齢に伴い介護が必要になったり。

また、更年期の症状が現れ、自分の健康に不安を感じる場面も多くなる時期でもあります。

仕事と家庭と自身の体調の変化が重なり、ストレスを溜め込むケースも多いため、適度に息抜きをして心の安定を保ちましょう。

 

40代女性の再就職とキャリアチェンジ 

次のステップへの道筋

40代女性が、現在の仕事に対し「疲れた、辞めたい」と感じた時は、次のステップへの道筋を立ててキャリアチェンジも視野に入れることをおすすめします。

キャリアチェンジには、職種は変えず働く業界を変える場合と、職種自体を変える場合と2通りあります。

「今の仕事を辞めたい」と思う悩みが、業界を変えることで解決できるのか、職種自体を変えなければ悩みは消えないのか冷静に検討しどう進むべきかを決めた上で決断しましょう。

 

40代女性が新たなキャリアを始めるための準備 

スキルアップとキャリアプランニング

40代女性が現在の仕事を辞めて新たな道に進む際には、スキルアップとキャリアプランニングが大切です。

自分の将来を思い描くことで、今後どうすれば良いのかという進路が見えてきます。

40代女性が新たな仕事を始める際には、高めの年齢リスクを上回る武器が必要です。

進路が見えたら、それに見合ったスキルが自分にあるのかを考え、持ち合わせていなければ新たに取得することで実現への近道になりますね。

 

40代女性の仕事の充実を取り戻す方法 

ワークライフバランスの取り方と楽しみ方

40代女性が、仕事に対して充実感を得るためにはワークライフバランスがとても重要です。

仕事と家庭、そのどちらかだけが上手くいっていても心は満たされません。

仕事とプライベートの両方の調和をとり、どちらも充実させてこそ相互に良い効果をもたらします。

現在の仕事の方法が辛いと感じるならば、働き方を変えたり雇用形態を変えたりしてみることも方法の1つです。

また、没頭できる趣味を見つけて生活に彩りを添えると、プライベートの充実はもちろん仕事への活力に繋がります。

 

サムネイル

オンとオフのメリハリをつけて、仕事においてもプライベートにおいても生き生きと過ごしたいですね!

 

40代女性のキャリアとライフステージの充実 

自分らしい働き方と生き方の模索

40代女性が、これからも働き続けていくためには無理なく自分らしくいられることが大切です。

「疲れた、もう辞めたい」と思う仕事をこの先ずっと我慢して続けるのではなく、楽しみながらできる仕事を模索してみましょう。

私、Tomomiは保育士として働く傍ら、4つの副業をしており現在5つのワラジを履いています。

更年期真っ只中のため、体力勝負の保育士に限界を感じてはいますが、もともとは好きな仕事。

そのほか4つの仕事も、好きだから始めたものばかりなので仕事が重なるととても忙しいですが充実しています。

けれども、更年期の症状が現れているため近い将来、副業の1つである在宅ワークを本業にしようと考えています。

40代女性は、体調の変化が大きい時期なのでその時の状況で仕事を選ぶことはとても大事!

自分らしくいられる働き方・生き方を重視して無理せず行きましょう!

 

 まとめ 

この記事では、40代女性が仕事に疲れて「辞めたい」と感じた時の対処法を同年代の私、Tomomiがご紹介しました。

心身ともに最も変化がある40代女性は、疲れを感じやすく仕事に対するモチベーションを維持するのが難しいことも。

そんな時は、自分をケアしながら働き方を変えたりキャリアチェンジを視野に入れたりしてみましょう。

自分らしく働ける場所を見つけて、いつまでも生き生きと輝いていたいですね!