こんにちは!

 

アカシックレコードリーダーのきょんです。


魂が望む生き方に一致して、本当の自分で生きていきたい!

そんなご自分の人生に前向きに取り組もうとする方に向けてブログを書いています。

 


 

 

今日はゆるブログでいきたいと思います。

 

 

 

私は市民農園で借りている20区画の畑で30種類ほどの野菜を育てています。

 

 

今の時期は野菜が一気に成長するので食べても食べても追いつかず、つい先日までは大好きなパクチーとルッコラにかなり煽られていました滝汗

 

 

そして先日収穫したシソ科4兄弟も、忙しくてつい冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら葉が黒ずんできたので(シソ科はすぐこうなりますね...)、今日はもう少し保存の効く作り置きにしていきたいと思います。

 

 

 

  立派に育ったシソ科4兄弟

 

左から、赤じそ、えごま、青じそ、バジル。
 
青じそは前日に食べちゃったので少しだけ。
 
 
 
今回作るのは3品です。
 
 
①赤じそジュース
 
②えごまと大葉の醤油漬け
 
③バジルペースト
 
 
よかったら皆さんも作ってみてくださいね。
 
 
 
 
 

赤じそジュース

 

●赤じそ 60g

●水 600ml
●砂糖 70g
●お酢(りんご酢) 60ml
 
洗って水けをふき取った赤じその葉(茎から取り外す)を沸騰したお湯で5分煮出します。
 
砂糖を加え、溶けたら粗熱を覚まし、お酢を加えて完成。
 
 
今回私が使った赤じそは乾燥したものではなく、水気をふき取った状態で60gでした。
 
お水や炭酸で割って飲む原液を作るので、お砂糖はもう少し入れてもよいかもしれません。
 
味を見ながらお好みで調節してみてください。
 
(煮るとどんどん葉から赤い色が抜けていきます)
 
 
お風呂上りまで待てないので作ったそばから飲んじゃいます爆  笑
 
 

 

 

えごまと大葉の醤油漬け

 

今回はこちらのサイトのレシピを参考にさせていただきました。

 

 

 


 

えごまがかなり大きいので、先にボウルで調味料に浸してから保存容器に詰めました。

 

私はすりごまにしたのですが、調味料の水分を吸ってしまい少し足りなくなってしまったので、すらない方がいいかもしれません...。

 

これでおにぎり包んで食べたら絶対おいしいに違いないおにぎり

 

 

 

 

バジルペースト

 

●バジルの葉 30枚くらい

●オリーブオイル 大さじ3

●にんにくのすりおろし 1かけ

●粉チーズ 大さじ1

●塩 小さじ1/3

 

 

洗って水けをふき取ったバジルをみじん切りにし、その他の材料と混ぜ合わせて出来上がり♪

 

 

さっそくトーストにつけて食べたいと思いますパン

 

 

 

 

  自分で育てた野菜で作る作り置きはサイコー!

 

 

すべてタネから無農薬・無化学肥料で育てた野菜たちなので安心ですし、旬の野菜は栄養もたっぷり。

 

 

小さな小さな芽を出してくれた時もうれしかったですが、こうして立派に成長し、食卓を彩りに帰ってきてくれると、これまたうれしいものですね。

 

 

 

先週アップしたブログ記事にも書きましたが、

 

 

 

 

食べることは生きることに直結するので、食べられる野菜や果物を育てていると、落ち込んだ気分を引き上げてくれるパワーがあります。

 

 

地味だけど結構しっかりパワーが効くので、よかったらぜひ何か育ててみてくださいね!

 

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます♡

 

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖

 

 

\その悩み魂に聞いてみよう!/

 

▼ルミナソウルサイト

 

 

 

▼アカシックレコードページ