古代ポリネシアの昔ながらの生活が残る@フアヒネ島 | ハワイ&ジョージア発:旅で世界制覇

ハワイ&ジョージア発:旅で世界制覇

ハワイとジョージア(2017年3月フロリダから引っ越し)を拠点に旅を愛するトラベラー、
これ迄主人と共に旅した世界の国々は180数ヶ国。

主人と共に世界各地の国々を旅しながらデュアルライフの日々を
発信しています。

クルーズも後半となり残りも数日となりました。
 
この日はタヒチ島から飛行機で40分と近いながら
現代社会の影響を余り受けず、生い茂る樹木や
手付かずの景観が残るフアヒネ島へ。
 
島には小さな村が8つあり地元農家ではバニラ、
メロン、バナナなどの栽培も行われています。
 
 
テンダー船から降りるとここでも香りの良い
プルメリアのお花を渡してくれます。
 

 

 
ミュージシャンと記念撮影、メガネをかけた男性が
日本人が写真を撮る際にするピースサインを
していましたが私が日本人と分かったのかしら?
 
image

 

即席テントの中にはパレオやアクセサリーを

売るショップが出ていますが、周りに民家は

有りません。

 

 
村迄シャトルバスが出ているのでこちらの
バスに乗車、直ぐに発車する訳では無く
 
次のテンダー船の乗客が乗車してから
発車となりました。

 

 

 
島は二つに分かれてこの橋で繋がっています。

 

 
鬱蒼と生い茂る樹木が覆いかぶさる様に
民家がポツンポツンと建っています。
 
高床式の昔ながらのポリネシアンスタイルの
家も見られます。
 

 

ガタガタ道を15分も走ると学校らしき建物も

見えてきました。

 

 

20分程で村の中心でシャトルバスの到着地の

なる建物の前に着きました。

 

 

村の中心となる通りを歩いてみると数件の

レストランもありましたが夜だけの営業です。

 

 

村一番のスーパーマーケットも有りました。

 

中に入って見ると一応食料品は揃っていますが

やはりお値段ハワイと同じで高く、雑貨品は

中国製が殆どでした。

 

これ迄で島巡りをしてスーパーマーケットを

見てきましたが中国人がオーナーの店が多いです。

 

中国人は世界各国何処にでも進出して逞しいです。

 

 
確かバスで来る途中に教会があった筈と
住民に聞いて山間にあるこちらの教会へ。
 
両サイドに宿泊用のマットレスも置いて
あったのですが島民が来て寝泊まり
するのかも知れません。

 

 

 
小一時間歩いてからバスの停車した海の見える
クワヒネヨットクラブのレストランへ。
 
 
レストランの前は真っ青な海が広がります。

 

 

 

ポリネシア諸島の島々は何処も海が綺麗で

甲乙付け難いです。

 

 

 
 
ノンアルコールのビールが無かったので
タヒチ産のヒナノビールにしました。
 
タヒチに来てから初めて飲みましたが
爽やかな喉ごしで飲み易かったです。
 
それに何と言ってもヒナノの缶の絵が可愛いわ。
 
ハワイのレストランでも置いて有りますので
次回試して見てはいかがですか?
 

 

 
海沿いのヨットクラブで一休みした後は
再びガタガタ道のバスに乗ってクルーズ船へと
戻りました。
 
 

いつも私のブログに訪問頂き、有り難うございます。
貴方のクリックが私のやる気となりますので、
応援宜しくお願い致します。


Please click banners below to help for my blog ranking.
Thank you and big Mahalo

 

 

    
ハワイ&フロリダ発:旅で世界制覇