ビジヴォに、定期的にずっと、いらしてくださっているN氏
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
舞台での役者さんの発声って、本当にドラマと違って、観客への聴覚にダイレクトに届きます。ごまかせないんです
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2510.gif)
このN氏。
スゴイ方です。。
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2510.gif)
少しどもりぎみだったのを克服して。そして、発音の歯列も、
ご自分で分かって内側の矯正していらして、、、
「僕は、とても役者として声、苦手なものがたくさんあって、、、」
だからこそ。
ずっと、自分で意識してビジヴォのレッスンにいらしてくださってます
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2510.gif)
N氏の、今回のトレーニングは、主に
喉を開ける。 それから、音域を伸ばす!!
低音を出すトレーニングをご紹介したいです
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/be/bell-tree-911rira/533.gif)
秋竹式 歌トレ。\(^o^)/
「ムンクの叫び」
みなさん、低音を出すとなると、
無理に低くして、喉を閉めたり。
潰れたような低音ボイスをだそうとすることがあります(~_~;)
これは、NG
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ny/nyuu-nyuu/1500.gif)
高い声をトレーニングして鍛えられた高い声(裏声)から音程を下げていくことで
鍛えられよい発声のフォームから低音につなぐことができます
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ki/kittyn94/1946.gif)
むりに低音だけ何度もだすとつぶれたような声になることも多いです。
息の量を少なく減らしながら言うのがよいのです

これは、私が大学の時に どうしても低音がでなくて、、、
教えていただいたトレーニング方法です♪
高音から音程をなだらかに下げます!!
両手をあげて「お~~~~~~~~~」
最後に声の低いぎりぎりでとめるときに(おなかのあたりを触る)
発音は 母音の中で一番低い音「お」で「お~~~~~」
この叫びは 嘆きの叫びなので シャウト!ではありません 笑
お~~~~~と消えていくのです。
よく言われる例えで「お腹に口があるイメージで」低音を出す。
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ki/kittyn94/1946.gif)
このとき・・・声を胸に響かせることを意識してやってみてください。
悲劇の主人公のように・・・・
「お~~~~~~~~~」
「お~~~~~~~~~」
1番低音ボイスまで、音量は自然に減って、、
ふんわり 低音をだす。。。
この位置を身体で覚えるようにするのです。
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
言葉では、伝わりずらいので
新刊のCDには音源いれますので、、、(´Д` )
N氏は、久しぶりにお会いしましたが、、見違えるほどに。声のテクニックが、身についておられました。。。
継続と意識と努力
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif)
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![[みんな:14]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ch/chisono200/1075.gif)
すごく、、感動したレッスンでした。。(#^.^#)
BBの先輩方と(#^.^#)