日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピたスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった
そんな私が
60分の腸心セラピーで
定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️
そんな私の
61年間を
綴っています
お付き合いいただけたら嬉しいです❣️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
でした
同じテキスタイル学科の
友達の付き添いで行った
彫刻科の学生
(といっても当時の私から見ると
おじさんみたいな人😱😱😱)が多い
ラグビー部
友達は念願かなって
そのラグビー部のマネージャーに❣️
で、ついでにみたいな感じで
私もマネージャーを
する事になったお話でした❣️😅😅😅
実は
それ以外に
私自身ずっと続けていた
バドミントンも続けたいなぁと
思っていたら
あったあった‼️
バドミントンの
同好会💕💕💕
部室⁉️に行ってみたら
ラグビー部と違って😅😅😅
デザイン学部の学生が多かったので
おじさんの😰😰😰‼️
集団でもなく
割と親しみやすい感じだったので
即入部❣️💕💕💕🏸🏸🏸🏸
練習は
八王子市民体育館の
バドミントンの開放日
毎週1回ペースでした〜❣️
楽しいので毎回必ず
参加してました❣️
一浪していたとはいえ
浪人中もOBとして出身校の練習へ
参加していたので
現役時代とそうそう変わらず
体力も技術もあったので
先輩たちも、
お〜〜😱😱😱
みたいな感じで
上手いなぁって言ってもらえて🏸🏸🏸
ちょっと
鼻たかだか😅😅😅
そして
入部してすぐに
八王子市の市民大会(みたいな乗って)
があって😅
申し込みは既に終わっていて
ただ,ちょうど
3年生の先輩がエントリーしたけど
出られないから
代わりに出てみる?
って言われて
気軽にはいっと即答❣️
試合当日❣️
久々の正式な試合への参加で
わくわくしていました
💕🏸💕🏸💕🏸💕🏸
すごぉく参加者が
多いわけではないけど
何試合か勝ち上がって
気がついたら
バドミントン始めて初めて⁉️⁉️
🏸ベスト4🏸
そのあたりから先輩たちが
微妙なリアクション・・・😨😨😨
だったのですが
次の準決勝の相手が
ここ数年ずっと優勝してる方だったので
先輩方もここで負けるねっと
思っていたようです
私自身は
試合を続けるなかで
一生懸命試合に取り組んでて
先輩の名前でエントリーしてること
少し忘れてかけてたんですが😅😅😅
準決勝が始まりました
試合となると
手を抜くとか
わざとミスするなんて発想は
私には全くないことだったので
一生懸命,頑張ってたんですね
ただ、試合をしていると
力の差があるのが
私自身には分かっていて
やっぱりこの人強いなぁって
でもだからこそ
一生懸命頑張っていたら
周りの先輩たちが
慌て始めます😨😨😨
おいおい‼️
勝っちゃったらまずくないか・・・
みたいな😅😅😅
私自身は力の差をしっかり
感じていたので
勝てるかもじゃなくて
勝てないけど力一杯頑張る💪って思って
全力で戦っていましたが
先輩たちには
相手を負かしちゃうかもと
おもってくれたみたいですね
(ある意味ありがたいけど)
先輩たちの不安を
なんとなく感じながらも
手を抜かず
最後まで力一杯戦って
2-1で敗退😅😅😅
その時の
先輩たちのほっとした顔
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
あとでちゃんと実力差があったので
私には勝てる相手ではないと
わかってましたよとは
伝えましたけどね
その後決勝戦があり
私の戦った相手が優勝
ということで
私が3位に入賞💕💕💕
(3位決定戦がなかったんです)
生まれて初めてのバドミントンでの
賞状を頂きました❣️
が
そうなんです🤣🤣🤣
エントリーしたのは
先輩なので
賞状の名前はもちろん
津波古 知子
ではなく
先輩の名前
🤣🤣🤣🤣🤣
しばらく手元に置いておきましたが
何回か引越しをする中で
私の名前じゃないしなぁって
処分してしまいました😊😊😊
そのバドミントンの同好会の中に
なんとなぁく気になる先輩が
出てきたのですが
そのお話は次回ということで
最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊